アメリカで大人気となり“逆輸入”の「くろさわ」

sake_kurosawa5 (1)

北八ヶ岳の山麓、千曲川最上流の大自然に恵まれた黒澤酒造。伝統的な銘柄は「井筒長」です。「くろさわ」は海外に輸出をするために立ち上げ、生酛造りの純米大吟醸・純米酒を1992年からアメリカに輸出を始めています。人気は順調に拡大し輸出から10年後には生産量の20%となる400石を占めるまでになりました。追い風を受け逆輸入の形で、地元産のお米で、伝統の生酛造り、アルコール添加は柱焼酎で、炭素濾過をかけずに琥珀色に輝く、をコンセプトに日本でも販売しています。

長期熟成の「ビンテージ」

今回ご紹介の純米吟醸は「くろさわ」ブランドの中でもビンテージものです。ほかは酒米「ひとごこち」で醸しますが番外として美山錦で醸し、蔵内室温で2夏以上熟成させてから出荷します。日本酒は「秋あがり」という言葉もあるように、しっかり醸されたお酒は、日を置くごとに味がまろやかに変化していきます

特に自然仕込みの生酛造りは熟成により真価を発揮しますこのお酒は2008度醸造ですから実に7の熟成を経ているわけです。また、21BY(2009醸造年度)から杜氏が中沢礎氏から蔵元兄弟の弟、黒澤洋平氏に継がれたため、前杜氏が最後に醸したお酒ということになります。これぞ、ビンテージです

雑誌掲載で蔵元完売のプレミア酒に?

さすがに同酒を呑んだことがありませんので、蔵元に問い合わせると、1月に雑誌に掲載されてから在庫が瞬く間になくなったとのこと。味わいは「じっくりと醸した甘酸辛苦渋の五味の絶妙なバランスで、熟成からくる円熟味と、もっと熟成させたい思わせる力強い味わい」。おすすめの呑み方は「10℃~15℃をワイングラスで。もしくは42℃のぬる燗」

また「牛や豚肉の味噌漬けなどこってりした料理、濃厚なバニラアイスにも合います」とおつまみからデザートまで幅広く合わせられるようです。このお酒に出会えた幸せな方、感想を聞かせください。

 

日本酒の魅力を、すべての人へ – SAKETIMES