みなさんにとって日本酒を飲んでいて幸せを感じる瞬間はどんなシーンでしょうか?
「家でひとりで飲む」「日本酒専門店でアレコレ試す」いろいろと楽しむ環境はありますが、私はおいしい日本酒をみんなで囲みながらワイワイ楽しむのが大好きです。
今回はそんな日本酒の新しい楽しみ方「日本酒ギャザリングパーティ」をご紹介します。
日本酒を楽しむための最新式のホームパーティスタイルがギャザリング。
飲み慣れた人も、普段は飲まない人も一緒になって楽しめる「お手本になる日本酒会」。
その魅力をお伝えします。
ギャザリング=こだわりを持たせた家飲み
1. ギャザリングパーティとは何か
そもそも「ギャザリング」という言葉に馴染みのない方も多いかもしれません。
語訳でいうと「ギャザリング=集まり」という意味です。
もともと海外ではホームパーティが盛んです。
親しい友人や、大人の社交場として広くホームパーティは根付いており、パーティのスタイルも様々です。
例えばエレガントな装いでセレブたちがシャンパン片手に行うパーティもあれば、親しくなった友人同士で行う気軽なパーティもあります。
ここで言うギャザリングとは、後者の気軽でカジュアルなパーティという意味で、
各々が食材やお酒を持ちよったり、食材やテーマを決めて自宅でラフに楽しむスタイルのことです。
わかりやすく言えば”ちょっとこだわりを持たせた家飲みスタイル”といえますね。
世界中が注目!自宅の食卓を華やかにする新しいライフスタイル
1. 「外食から内食へ」軽減税率の影響と、アップデートされる日常の食卓
2015年の12月、かねてから注目されていた軽減税率の適用範囲が決定されました。
ご存知の方も多いとは思いますが、酒類・外食に関しては軽減税率は適用されません(2017年4月より消費税は10パーセントにあがります)。逆に、生鮮食品や加工品・テイクアウトの商品については8パーセントの据え置きという決定ですね。外食企業は今後当然テイクアウトに力を入れることになるので、その結果商品の競争も激化します。
そうなれば「外食→内食」への流れは、ますます加速されることでしょう。
また「内食」の拡大はネット環境の充実という点からも語ることができます。今は自宅にいながら世界各国の食材を手に入れたり、全国の地酒も取り寄せができます。保存・流通技術も進化していますから現地で食べるのと大差ない味を楽しむことができますね。さらにクックパッドに代表されるレシピサイトの隆盛で、以前に比べて外食でしか体験できなかった食材の扱いや調理に関するテクニックがオープンにされています。
今や、ある程度の道具と知識があればお店さながらのメニューを作ることも難しくありません。それは調理技術という点で外食と内食の境目がなくなることを意味し、その結果「自宅の食卓」がより華やかになり、個人のライフスタイルを表現する場として進化することにつながるのです。
2. 「KINFOLK」に代表される「日常の食卓を楽しむ」ライフスタイル文化の浸透
アメリカオレゴン州ポートランドで生まれ、世界中で人気を博している「KINFOLK」というライフスタイル雑誌のコンセプトは「スモールギャザリング」。2013年より日本でも発刊され、「日常を彩る おいしく、美しい暮らし」「家族や友人と一緒に楽しむ日常こそが人生の豊かさ」という考え方のもと、地元の食材を使った料理のレシピや、キッチン用品・インテリアなど総合的に提案しています。
小さな集まりは、より深いコミュニケーションを促し、人々や地域とのつながりを深めます。家の食卓・日常を舞台にした飾らないスタイルは、女性を中心に日本でも急速に広がりつつあり、日本だけではなく、ロシア・韓国などでも翻訳され、世界中でも注目されています。
シェアしやすい日本酒はギャザリングと相性抜群
1. 日本酒は「シェア」する飲み物
日本酒は状況に応じてさまざまな飲み方ができる飲み物です。料理に合わせて熱燗にしてみたり、ワイングラスで乾杯してみたり、徳利とおちょこでつぎ合ってみたり。
日本酒は”人とシェアする”ことに長けているのです。
地元で取れた新鮮な食材と日本酒を、親しい人を招いてシェアする。その様に、飾らないけど良いものを大切な人とシェアしようというギャザリングとはとっても相性が良いといえるのです。
2. 料理・産地などたくさんのテーマを設定できる日本酒
まず日本酒は料理との相性が抜群に良いお酒です。他の醸造酒に比べても、相性に偏りが少なく、その万能性は他に類を見ません。
例えば、イタリアンや中華という世界の料理というテーマでギャザリングを行ったとしても、日本酒はとてもいい相性を見せます。トマトを使ったカプレーゼには香りのはなやかな吟醸酒、酢豚のような甘酢っぱくコクのある中華料理には米の甘みと旨みを感じる純米酒など、どんな料理のテーマでも食卓を支えてくれる日本酒は、ギャザリングにもってこいです。
また、産地をテーマにした場合でも、その力を発揮します。土地ごとで根付いてきた日本酒は、その土地の食材や郷土料理との相性が抜群に良い。滋賀県には、鮒ずしという有名な郷土料理があります。この地方で造られている日本酒は、鮒ずしの凝縮された旨みと塩味、独特の香りに合う、濃淳で力強いものが多いです。
地域の食材を並べて、その土地の日本酒で味わうというテーマをつけられるのは、四季が明確で土地によってさまざまな食文化が発展してきた日本だからこそ楽しめる贅沢です。
これだけ押さえれば大丈夫!ギャザリングの3つのポイント
1. テーマにあわせてテーブルコーディネイトを工夫してみる
テーマに合わせて食器やテーブルランナーにこだわりを持たせてみたり、カラーを統一してみたりと、ギャザリングは日本酒や食材だけでなく、自分の趣味の世界を広げて表現する場所にもなります。
集まるメンバーの性別・世代に合わせたテーマに色々とアレンジをしてみましょう。
2. 持ち寄ってみんなで作る・片付ける
ホストの方もゲストおもてなしせねば!と力みすぎることはありません。
食材やお酒を持ちよってみんなで作りながら、料理を完成させていくラフさもギャザリングの魅力です。
「実家で作る野菜が届いたからみんなにも食べてもらおう」「旅行に行った際においしい日本酒を買ってきたから持っていこう」というような思いつきから気軽に集まってみましょう。作るところから片付けまで、みんなでワイワイやれば楽しいですし、片付ける手間もそんなにかかりませんね。
3. おススメはランチギャザリング
個人的にはお昼からみんなで集まるランチギャザリングがおすすめです。
スタートを少し早めればゆっくり飲んでも夕方には解散できるため、翌日の仕事も気にしなくて大丈夫。
飲食店で飲む場合は席の時間制や、昼間から飲めるお店のバリエーションが少ないという心配もありますが、ギャザリングではその点も気にすることはありません。
以上、今後ますます注目されるであろう日本酒ギャザリングパーティの魅力をお伝えしました。
おいしい日本酒の楽しみをさらに広げるツールとして、気になった方はぜひ開催してみてくださいね。
(sake_shin)
【関連】ウチノミのすすめ〜小田急多摩線沿線編〜
【関連】いつもの家呑みにアクセントを。”小粋”なひとときを醸し出してくれる酒器5選
日本酒の魅力を、すべての人へ – SAKETIMES