家呑みの醍醐味は、じっくり日本酒と向き合える時間がもてること。
こだわりの日本酒があるなら、酒器にもこだわってみてはいかがでしょう。
手に馴染む感じや口当たりが良いなど、あなただけのお気に入りポイントがあるはずです。

今回は、家呑みにこだわるSAKETIMES編集部が使うたびに愛着がわく酒器をセレクトしました。

カジュアルさと気品さを掛け合わせた酒器「サケコップ」

磁器のやわらかさを活かし、あたたかみのあるうつわをつくる作陶家・加藤かずみから
「サケコップ」

マットなブルーが目を引くデザインは研ぎ澄まされた透明感を持つ日本酒と相性抜群。アイボリー色は人の手に馴染む色合いで、ホッと心落ち着くひとときの演出に一役買いそうです。度数の高い日本酒でも、「サケコップ」に注ぐとカジュアルに飲めてしまいそうな気分にしてくれるところが、ニクいところ。お酒と仲良くなれるきっかけになりそうな予感です。

 

お酒を飲む専用にリデザインされた枡で殿様気分を味わう

 

枡の生産日本一を誇る岐阜で枡を現代に蘇らせる大橋量器から
「すいちょこ」

酒器として出番の多い枡。結婚式の引き出物などお祝い事のシーンで見かけることも多くなりましたね。枡は本来四角形のものですが、こちらはお酒を飲む専用にリデザインされた三角形の枡「すいちょこ」。戦国武将の盃を彷彿させる見た目です。角が削られた端に口付けると、日本酒がすーっと口の中に入ってくる口当たりはなんとも言えません。ひのきの香りが飲む人を癒してくれます。

 

ひとつは持っておきたい、酒器の王道”錫”は能作ブランドで決まり

技術と素材を最大限に生かすものづくりをする「能作」から

錫100%の金箔貼りの片口」

「日本酒は錫でしか飲まない」そんなこだわりを持つ日本酒愛好家もいるほど、日本酒好きから愛される素材、錫。日本酒が映える見た目もさることながら、錫は日本酒の味をまろやかにしてくれる効果があるといわれています。「能作」ブランドは高岡で生まれ、「より能(よ)い鋳物を、より能(よ)く作る」というポリシーのもと鋳造された酒器です。底に見える金箔を施された月は、お酒を注ぐと浮かびあがるそうで、使ってみた人にしか分からない風情がありますよね。

 

ひねり模様が目を惹く脚付きグラスで日本酒を楽しむ

受け継がれた技を今の私たちの生活に活かすガラス職人・伊藤嘉輝から

「角形短脚ワイングラス」

夫婦2人で営む秋田のガラス工房「星耕硝子」で生まれたハンドメイドのグラス。ガラス素材を活かす飲み方として、うっすらと色合いが感じられる日本酒をチョイスしてみてはいかがでしょう。ひねり模様越しに見る日本酒は一味違った日本酒の味わいを教えてくれます。日本酒を舌で味わうことはもちろんですが、じっくり目で楽しむ喜びは家呑みで堪能してみてください。

 

作家の想いが込められた北欧デンマーク雑貨の手作り晩酌セット

北欧デンマークで人気を集める作家Anne Black(アンヌ・ブラック)から
白磁製「徳利&お猪口」

蔵のこだわりを反映させた日本酒を嗜むには、酒器もブランドコンセプトをしっかりともったブランドで揃えてみるのも面白いかもしれません。ちらりと見える器の内面に描いたモチーフは、作家Anneの「本当の美しさとは、内面から現れるもの」という想いが込められているそうです。シンプルでスタイリッシュな見た目と、内に秘めた甘美さにより一層酒器への愛着を深めてくれます。

 

いろんな日本酒を呑むと、自分が好きだなぁと思える日本酒を見つけられますよね。
酒器も同じで、まずはいろんな酒器に触れてみるのが、飽きのこない酒器を見つけられるコツです。
グッときた自分だけの酒器を見つけて、家呑みのお供にどうぞ。

 

【関連】【厳選】あこがれのうつわと恋におちる。 −−特別な気分になれるお猪口・ぐい呑特集
【関連】【美しき酒器の世界】錫(すず)グラスの魅力に迫る!

日本酒の魅力を、すべての人へ – SAKETIMES