土田酒造株式会社(群馬県川場村)は、尾瀬国立公園の木道(もくどう)を修復する「尾瀬の木道修復プロジェクト」を応援する日本酒「誉国光 尾瀬の木道 2024年 第二弾」を、2024年6月12日(水)より販売中です。

日本酒初心者にもぴったりな、甘味のある味わい

誉国光 尾瀬の木道 2024年

群馬県、福島県、栃木県、新潟県の4県にまたがる尾瀬国立公園。広大な湿原が広がる尾瀬国立公園の代表的な風景のひとつが、湿地や岩場などに板や丸太を敷いて作られた遊歩道である木道(もくどう)です。

この木道を修復・整備する資金を集めるために、歩いて山小屋まで物資を届ける「歩荷(ぼっか)」を生業とする人たちが始めた活動が「尾瀬の木道修復プロジェクト」。

尾瀬地域の近くに蔵を構える土田酒造では、酒造りの期間以外は歩荷として活躍するふたりの蔵人が所属していることをきっかけに、この活動の支援を開始。ふたりとともに醸した日本酒を、応援酒「尾瀬の木道」として販売しています。

現在販売中の商品は、2024年の春に発売された「誉国光 尾瀬の木道 2024年 第一弾」と、6月12日(水)に発売された「誉国光 尾瀬の木道 2024年 第二弾」の2種類。これらの売上の5%が、プロジェクトに寄付されます。

どちらも生酛造りの商品ですが、酵母や精米歩合に違いがあるため、飲み比べも楽しめます。第1弾はおだやかで優しい甘味、第2弾はさわやかな酸味・甘味とジューシーな香りが特徴で、日本酒初心者の方にもおすすめです。

◎商品概要

◎お問い合わせ先

※ この記事は【土田酒造株式会社】から申請していただいた情報をもとに制作・配信しています。


この記事は、無料のニュースリリース配信サービス「SAKETIMES NEWS」を利用しています。

「SAKETIMES NEWS」は、新商品・イベント開催・新店舗オープンなど、日本酒にまつわる新規情報を掲載するサービスです。必要事項を入力していただくだけで、SAKETIMES編集部でシンプルなニュース記事を作成します。

公式SNSでの情報拡散も行うため、多くの日本酒ファンへの訴求が期待できます。広報や集客に、ぜひお役立てください。

特徴

  • 450字以内のニュース記事を作成
    貴社の最新情報を450字以内のニュース記事として掲載します。
  • 画像と動画を各1点まで掲載
    画像は必須、動画は任意で、それぞれ1点まで掲載可能です。
  • 各ページへのリンクを掲載
    商品やイベントページなどへのリンクを掲載可能です。
  • 無料で利用可能

詳細:日本酒関連の最新ニュースを配信!「SAKETIMES NEWS」のご案内