独立行政法人酒類総合研究所(広島県東広島市)は、一般向けの施設見学と体験教室(酒粕せっけん作り)を、2024年3月9日(土)に参加費無料(完全予約制)で実施します。
施設見学の後には、きき酒も!

酒類総合研究所は、酒類の高度な分析・鑑定、研究・調査、情報提供などを行う、酒類に関する唯一の国の研究機関です。今回は、東広島市の協力のもと、一般の方々を対象とした施設見学と体験教室を実施します。
施設見学では、普段は公開されていない製造設備を見学できるほか、実際に造られたお酒の説明を職員から聞くことができます。また、見学の後には、きき酒の時間も用意されています。こちらは、20歳以上のみが参加可能です。
体験教室では、東広島市産の米から造られた日本酒の酒粕を使用して、手ごねの酒粕せっけんを作ります。こちらは、ねんど細工ができれば、小さなお子さんも参加することができます。
◎イベント概要
- 名称:酒類総合研究所 施設公開
- 会場:酒類総合研究所(広島県東広島市鏡山3-7-1)
- 日程:2024年3月9日(土)
- 内容:施設見学、体験教室(酒粕せっけん作り)
- 料金:無料(完全予約制)
◎施設見学
- 内容:施設紹介、製造設備見学、きき酒
- 開始時間:
 ・第1回:12:30〜13:00
 ・第2回:14:00〜14:30
 ・第3回:15:00〜15:30
 ・第4回:16:00〜16:30
- 定員:各回22人
- 集合場所:酒類総合研究所 エントランス
- 申込方法:専用フォームよりお申し込みください。
 ※応募者が多い場合は抽選となります。
- 申込締切:2月26日(月) 12:00
◎体験教室
- 内容:酒粕などを混ぜたオリジナルせっけん作り
- 開始時間:
 ・第1回:12:30〜13:15
 ・第2回:14:00〜14:45
 ・第3回:15:30〜16:15
- 定員:各回24人
- 集合場所:酒類総合研究所 エントランス
- 申込方法:専用フォームよりお申し込みください。
 ※応募者が多い場合は抽選となります。
- 申込締切:2月26日(月) 12:00
- 備考:
 ・エプロンを持参するか、汚れてもいい服装でお越しください。
 ・小学4年生以下の参加には、保護者の同伴が必要です。
◎お問い合わせ先
- 独立行政法人酒類総合研究所 業務統括部門
- 電話番号:082-420-0800
※ この記事は【独立行政法人酒類総合研究所】から申請していただいた情報をもとに制作・配信しています。
この記事は、無料のニュースリリース配信サービス「SAKETIMES NEWS」を利用しています。
「SAKETIMES NEWS」は、新商品・イベント開催・新店舗オープンなど、日本酒にまつわる新規情報を掲載するサービスです。必要事項を入力していただくだけで、SAKETIMES編集部でシンプルなニュース記事を作成します。
公式SNSでの情報拡散も行うため、多くの日本酒ファンへの訴求が期待できます。広報や集客に、ぜひお役立てください。
特徴
- 450字以内のニュース記事を作成
 貴社の最新情報を450字以内のニュース記事として掲載します。
- 画像と動画を各1点まで掲載
 画像は必須、動画は任意で、それぞれ1点まで掲載可能です。
- 各ページへのリンクを掲載
 商品やイベントページなどへのリンクを掲載可能です。
- 無料で利用可能


 シェア
シェア



