株式会社獺祭(山口県岩国市)会長の桜井博志氏が、獺祭の挑戦の軌跡と自身の経営哲学を綴った最新自叙伝「獺祭 経営は八転び八起き ~美味しい酒を造りたい、ただそれだけを追いかけてきた~」が、2025年11月21日(金)に出版されました。
悩める経営者や挑戦するすべての人に

「獺祭 経営は八転び八起き」は、純米大吟醸酒「獺祭」を生み出し、日本を代表するお酒としてブランドを確立させた株式会社獺祭の会長・桜井博志氏による3作目の自叙伝です。
2018年の西日本豪雨による浸水被害や、コロナ禍による売上減少、ニューヨークの酒蔵「DASSAI BLUE Sake Brewery」の設立、月での醸造を目指す「獺祭MOON」などの試練や挑戦を取り上げ、それぞれの背景が語られています。
「美味しい酒を造りたい」という想いを原点に、何度転んでもまた立ち上がり、現在も挑戦を続ける桜井氏の経営哲学が綴られた本書は、経営者やビジネスマン、挑戦するすべての人に勇気を与える一冊です。
◎商品概要
- 書名:獺祭 経営は八転び八起き
- 副題:〜美味しい酒を造りたい、ただそれだけを追いかけてきた〜
- 著者:桜井博志(株式会社獺祭 会長)
- 出版社:西日本出版社
- 価格:1,870円(税込)
- サイズ/ページ数:46判/274ページ
- ISBN:978-4-911497-01-2
- 発売日:2025年11月21日(金)
- 販売場所:
・全国主要書店およびオンラインストア
・獺祭公式オンラインストア
◎お問い合わせ先
- 株式会社獺祭(担当:藤井)
- メールアドレス:y.fujii@dassai.com
※ この記事は【株式会社獺祭】から申請していただいた情報をもとに制作・配信しています。
この記事は、無料のニュースリリース配信サービス「SAKETIMES NEWS」を利用しています。
「SAKETIMES NEWS」は、新商品・イベント開催・新店舗オープンなど、日本酒にまつわる新規情報を掲載するサービスです。必要事項を入力していただくだけで、SAKETIMES編集部でシンプルなニュース記事を作成します。
公式SNSでの情報拡散も行うため、多くの日本酒ファンへの訴求が期待できます。広報や集客に、ぜひお役立てください。
特徴
- 450字以内のニュース記事を作成
貴社の最新情報を450字以内のニュース記事として掲載します。 - 画像と動画を各1点まで掲載
画像は必須、動画は任意で、それぞれ1点まで掲載可能です。 - 各ページへのリンクを掲載
商品やイベントページなどへのリンクを掲載可能です。 - 無料で利用可能


