仙台国税局(宮城県仙台市)は、東北産の清酒に対する関心や認知度の向上を目的に、「東北清酒鑑評会」の品質評価の現場を詳しく解説する動画を、国税庁公式YouTubeチャンネルで公開しました。
清酒の代表的な2つの香りについても解説

国税庁は、酒類の品質向上と酒類業の健全な発達に貢献するため、毎年、全国の国税局で酒類鑑評会を開催し、その品質を評価しています。
この鑑評会は一般には非公開ですが、仙台国税局は、管轄する「東北清酒鑑評会」の品質評価の現場を詳しく解説する動画を制作し、YouTubeで公開しました。
東北清酒鑑評会は、東北6県(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)の清酒製造者が醸造した清酒の品質を審査する場です。仙台国税局は昭和37年からこの鑑評会を継続して開催しており、清酒の専門家が出品酒を審査し、その結果をフィードバックすることで、出品者の製造技術向上に貢献しています。
この動画では、清酒の代表的な香りであるカプロン酸エチルや酢酸イソアミルといった成分についても解説しています。清酒についてさらに深く知りたい方は、ぜひご覧ください。
◎動画情報
- タイトル:もっと清酒に詳しくなる~東北清酒鑑評会と清酒の香り~【仙台国税局】
- 内容:
・東北清酒鑑評会の概要
・東北清酒鑑評会にて行う品質評価
・清酒における代表的な香り
◎お問い合わせ先
- 仙台国税局 課税第二部 鑑定官室
- メールアドレス:kanteikanshitsu@sen.nta.go.jp
- 電話番号:022-263-1111
※ この記事は【仙台国税局】から申請していただいた情報をもとに制作・配信しています。
この記事は、無料のニュースリリース配信サービス「SAKETIMES NEWS」を利用しています。
「SAKETIMES NEWS」は、新商品・イベント開催・新店舗オープンなど、日本酒にまつわる新規情報を掲載するサービスです。必要事項を入力していただくだけで、SAKETIMES編集部でシンプルなニュース記事を作成します。
公式SNSでの情報拡散も行うため、多くの日本酒ファンへの訴求が期待できます。広報や集客に、ぜひお役立てください。
特徴
- 450字以内のニュース記事を作成
貴社の最新情報を450字以内のニュース記事として掲載します。 - 画像と動画を各1点まで掲載
画像は必須、動画は任意で、それぞれ1点まで掲載可能です。 - 各ページへのリンクを掲載
商品やイベントページなどへのリンクを掲載可能です。 - 無料で利用可能

