6号酵母のルーツ蔵

sake_aramasa2

日本酒ファンの間では、言わずと知れた「協会6号酵母」(別名・新政酵母)のルーツとなる嘉永5年(1852年)創業の老舗蔵です。の五代目佐藤卯兵衛が確立した近代的酒造技術により選択された蔵付酵母が「きょうかい6号酵母」の起源となります。

昭和5年(1930)、新政のもろみから、優良株を分離させることに成功し、日本醸造協会が「きょうかい6酵母」として全国の酒蔵に販売を始めました。現存する協会酵母の中では最古の歴史を持つ酵母となり、その味わいは「酸度が低く、まろやかな味になり、上品で馥郁とした香り」(蔵元HP引用)と評価されています

若き蔵元の一大転換

sake_aramasa1

秋田県の中では大手蔵で普通酒中心だった新政酒造に一大革新が起きたのは平成19年(2007年)、蔵の7代目となる佐藤祐輔氏が戻ってからでした。自社の6号酵母の優良株を新たに選別、全量純米蔵となり、全銘柄を6号酵母と秋田県産米を使用、さらに醸造用の乳酸菌や米の溶融を促進させる酵素剤は無添加いう、徹底した地元志向と生酛系の造りへ劇変しました。

銘柄や造りは多種多彩で、ラベルも奇抜。木桶山廃仕込みの「やまユ」、焼酎用の麹を使った「亜麻猫」、低アルコール度数原酒などさまざまな味わいの良酒を提供しています。そのすべてに共通するのは、自然仕込とは思えない、雑味の一切ない、綺麗な「甘酸っぱい」味わいです女性を中心に熱心な支持者が増え続けるのもうなずけます。

新政の王道を行く味

sake_aramasa3

このS-typeはニュー新政の王道を行く味わいと言えるでしょう。生原酒ながらアルコール度数15と呑みやすく仕上げ、やわらかくフルーティーで適度な酸が心地よく、柑橘系の味わいを口いっぱいに残しながらのどに滑り落ちていきます。ワインとは一線を画す味ですが、近い将来、欧米などへの進出を狙っている?とも思わせます。今後も新政の動向からは目が離せません。

 

日本酒の魅力を、すべての人へ – SAKETIMES