水谷酒造株式会社(愛知県愛西市)は、2024年5月9日に発生した火災で全焼した酒蔵の再建費用を募るクラウドファンディングを、2025年8月28日(木)まで「READYFOR」にて実施中です。

再建費用およそ3億円のうち、2,000万円を募る

「もう一度、日本酒を醸したい」全焼180年蔵に挑む27歳女性醸造家

2024年5月9日、お酒の火入れ(加熱処理)作業中に発生した火災により、水谷酒造の酒蔵が全焼しました。創業以来180年以上にわたり受け継がれてきた伝統が、存続の危機に直面しています。

醸造設備や道具をすべて失った状況の中、水谷酒造の「酒造りを絶やしてはいけない」という想いに愛知県内の酒蔵が応え、共同醸造という形で酒造りが再開。山忠本家酒造(代表銘柄:義侠)や関谷醸造(代表銘柄:蓬莱泉)など4酒蔵の支援で、現在も醸造が続けられています。

今回発表されたクラウドファンディングは、水谷酒造で働く27歳の女性醸造家・後藤実和さんが中心となり企画されました。新たな酒蔵の建築と醸造設備購入に必要な資金(概算見積:3億円)の一部として2,000万円を募るもので、目標金額を達成できなければ1円も受け取れない「All or Nothing」方式で実施されます。

リターンには、関谷醸造と共同醸造したクラウドファンディング限定酒「千実 山藍摺(ちさね やまあいずり)生酒」や、水谷酒造の酒米を生産する有限会社アグリ・サポートの2025年産新米などが用意されています。

◎プロジェクト概要

◎お問い合わせ先

※ この記事は【水谷酒造株式会社】から申請していただいた情報をもとに制作・配信しています。


この記事は、無料のニュースリリース配信サービス「SAKETIMES NEWS」を利用しています。

「SAKETIMES NEWS」は、新商品・イベント開催・新店舗オープンなど、日本酒にまつわる新規情報を掲載するサービスです。必要事項を入力していただくだけで、SAKETIMES編集部でシンプルなニュース記事を作成します。

公式SNSでの情報拡散も行うため、多くの日本酒ファンへの訴求が期待できます。広報や集客に、ぜひお役立てください。

特徴

  • 450字以内のニュース記事を作成
    貴社の最新情報を450字以内のニュース記事として掲載します。
  • 画像と動画を各1点まで掲載
    画像は必須、動画は任意で、それぞれ1点まで掲載可能です。
  • 各ページへのリンクを掲載
    商品やイベントページなどへのリンクを掲載可能です。
  • 無料で利用可能

詳細:日本酒関連の最新ニュースを配信!「SAKETIMES NEWS」のご案内