東京の玄関口・東京駅に、JR東日本最大規模のエキナカ商業施設「グランスタ東京」が、2020年8月にオープンしました。

「グランスタ東京」は、東京駅の地上1階・地下1階の2フロアに店舗面積約11,300㎡の規模で広がる商業施設。本格的なレストランから、待ち合わせや乗り換えのちょっとした時間に使えるカフェなど、多彩なジャンルの66店舗を新たに加えた計153店舗が集った、今までのエキナカの概念を超える新しいスペースです。

亀戸の本店をはじめ、麻布十番、日本橋など都内で7店舗を展開している人気酒販店「はせがわ酒店」も、場所を移してリニューアルオープンしました。しかも、新店舗には日本酒やどぶろく、リキュールを造れる醸造所を併設しています。

新しく生まれ変わった「はせがわ酒店 グランスタ東京店」の魅力についてお伝えします。

飲み手に一番近い、ガラス張りの醸造所

はせがわ酒店 東京グランスタ店

丸の内地下中央口から、東京駅の待ち合わせスポット「銀の鈴」へ向かって歩いていくと、左手にガラス張りのスペースが見えてきます。ここが「はせがわ酒店 グランスタ東京店」の醸造所「東京駅酒造場」です。

ガラスの奥の狭いスペースには3本のタンクをはじめ、甑(こしき)や製麹機など、酒造りに必要な機材がすべて揃っています。機材はすべて特注品。ここで酒造りを行なっているのは、はせがわ酒店の社員2名です。オープンに備えて酒造りを学んだそう。

このマイクロブリュワリー「東京駅酒造場」について、株式会社はせがわ酒店の後藤みのりさんにお話をうかがいました。

「リニューアルのタイミングで東京駅で醸造所を造ろうと思ったのは、"体験型店舗"にしたかったからなんです」と語る後藤さん。

「2020年はオリンピックイヤーということもあり、世界中から人が集まることが予想されました。そこで多くの旅行者が集まる東京駅で、日本酒を販売するだけではなく、実際に造っているところを見てもらうことで、各国の方々が日本酒への興味を抱いてくれるのではないかと考えたんです」

狭い空間のため、醸造に必要なものをすべて置けるわけではありません。完成したお酒の火入れに、お米を蒸すための甑を代用するなど、ひとつの道具で複数の工程をこなせるように、知恵を絞りながら作業をしているそうです。

桃どぶろく

できたばかりの、しかも狭小スペースでの酒造りは苦労が多かったと振り返ります。甑から上がる蒸気をフードが吸ってくれない、充填機にどぶろくのお米が詰まる、火入れがうまくいかず瓶が割れてしまうなど、何ひとつ思い通りにならなかったそうです。

そんな苦労を経て、東京駅酒造場の第1弾として完成したのが、桃の甘みをふわりと感じる「桃のどぶろく」。乳酸と麹特有の香りも立ち、粒感が少なく口当たりがよくて飲みやすいどぶろく(リキュール)です。

桃どぶろく

東京駅酒造場の「桃のどぶろく」

どぶろくの味わいに果物を加えたのは、季節感を出したかったから。今後は、季節ごとにさまざまな果物でどぶろくを造っていく予定だそうです。

「これから2~3回どぶろくを造ってみて、それから清酒造りにも挑戦します。まずは、この醸造所での作業に慣れてからですね。おいしいお酒を造ることも大事ですが、いちばんの目的は、東京駅を訪れる人たちにお酒に興味を持ってもらうことです」

あくまでも、"東京駅の中にある醸造所"であることを重視されているようです。多くの酒蔵との交流も深いはせがわ酒店、他の酒蔵とのコラボ商品などの予定はあるのでしょうか。

「たとえば、他の酒蔵の方といっしょに、ここの設備でお酒を造ってみたら面白そうと思っています。ここはマーケットに1番近い場所です。お酒が造れて、販売できて、テイスティングバーもあって、実際に飲んでもらった感想を直に聞くことができます。少量から造れるので、試験醸造としてもいいかもしれませんね」

各蔵の新商品に向けた試作品が、この「東京駅酒造場」で飲めるかもと考えると、想像するだけでワクワクします。

新幹線を待つ間に、軽く一杯

はせがわ酒店 グランスタ東京店の魅力は、醸造施設だけではありません。テイスティングバーが復活したことを喜んでいる以前からのファンも多いのではないでしょうか。

外観

「磯自慢」のポスター

店舗を囲む壁の素材は錫(すず)で、壁面には醪が発酵している様子をデザインされています。「磯自慢」のポスターも飾られていました。

注文用のQRコード

新しくなったテイスティングバーでは、QRコードを使って注文を行う仕組みです。新型コロナウイルス感染拡大防止対策とのことですが、スマートフォンを使ってメニューをゆっくりと確認でき、自分のペースで注文できるので便利との声が多いそうです。

グラス

グラスは1杯90ml。電車の乗り換え途中で軽く飲んだり、新幹線の待ち時間にぴったりの量です。

メニューには各銘柄の説明も書いてあるので、選ぶ時の参考にもなります。取材時には、ひやおろしなどの秋のお酒がメニューに入っていました。

酒米おにぎりは、日本酒への興味の入り口

ランチ

ランチメニューの「酒米おにぎり定食」(550円・税込)

新しい試みとして始まったのが、炊きたての酒米で握ったおにぎりです。用意されているのは、山田錦、雄町、吟風、蔵の華、亀の尾、朝日米の6種類の酒米。酒米で醸されたお酒は口にしたことがあっても、酒米を炊いて食べる機会はなかなかありません。

酒米おにぎり

あらためてよく見ると、米粒の大きさは品種によってそれぞれです。特に山田錦は粒が大きく食べ応えがありますが、味はあっさり。食用米のササニシキもあるので、食べ比べてみると、違いがはっきりとわかりました。

朝ごはん

モーニングメニューの「たまごかけごはんセット」(440円・税込)

朝の時間帯は、たまごかけごはんセットが用意されています。酒米の種類はその日によって異なり、この日のごはんは朝日米。お米だけ口に含むとあっさりとした味わいですが、たまごと絡めると甘さが引き出されます。お米が淡麗な分、たまごのコクをしっかりと感じ、添えられた「譜代相伝」の醤油とも相性抜群でした。

酒米のおにぎりやたまごかけごはんをきっかけに、酒米に興味を持ったら、同じ酒米で造られた日本酒をその場で飲んだり、併設のショップで購入することもできます。これも日本酒の新しい間口の広げ方ですね。

商品

醸造所にテイスティングバー、酒米のおにぎりと、「はせがわ酒店 グランスタ東京店」は、まさに日本酒をあらゆる角度から体験できる酒販店でした。東京駅での乗り換えのついでだけではもったいない。「はせがわ酒店 グランスタ東京店」を目指して、東京駅に足を運んでみてください。

◎店舗情報

  • 店舗名:「はせがわ酒店 グランスタ東京店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅 B1F 「グランスタ東京」内
  • 営業時間:月~土、祝日 7:00~22:00、日曜、連休最終日の祝日 7:00~21:00
  • 提供メニュー:モーニング 7:00~11:00、ランチ 11:00~14:00

(取材・文/まゆみ)

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます