地ビールやスピリッツも生産する総合酒類蔵

初代・宮下亀蔵氏が弟の元三郎氏とともに、大正4年(1915年)に岡山県玉野市で酒造業を興しました。昭和40年(1965年)には、岡山三大河川のひとつ、旭川のほとりに全面移転。以降、現在に至るまで、中国山地を源とする旭川の伏流水を地下100mから汲み上げて仕込水として使用しています。

アミューズメントスポットも開設

開業当時の代表銘柄は「聖(ひじり)」でした。万葉の歌人・大伴旅人が詠んだ和歌から命名されたそうです。旨口の岡山酒の中では異例の辛口酒をめざし昭和49年(1974年)から醸しています。その中でも蔵の最高峰の大吟醸酒には「極」を加え「極聖(きわみひじり)」と命名。

そして現在は、大吟醸以外の主要銘柄も「極聖」と自信を持って名乗れるほどに成長。また、岡山県トップとなる総合酒類メーカーをめざし、平成7年(1995年)から全国9番目、岡山県初となる地ビール「独歩(どっぽ)」の生産を開始。そのほか、焼酎・リキュール・スピリッツも生産し始めました。さらにはウイスキー製造免許も取得し、ポットスチルも導入するなど、幅広い企業活動を展開しています。今年6月には蔵の酒類と料理が楽しめるレストランとショップを併設した「酒工房 独歩館」をオープン。消費者に開かれた蔵となっています。

岡山県最多の金賞受賞の実力蔵

多方面に活動を展開する蔵ですが、清酒造りの実力は折り紙つきです。22BYから全国新酒鑑評会で7年連続金賞受賞するなど、受賞回数は県内最多。また「SAKE COMPETITION 2017」では純米大吟醸(2位)、純米吟醸部門(8位)で金賞を受賞。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2017」では大吟醸部門で最高金賞を受賞しています。
現在は「現代の名工」に選ばれた備中杜氏・中浜昭夫氏の指導を受けながら若手杜氏や蔵人の教育にも力を入れているそうです。

雄町らしさも残したスッキリ辛口酒

この純米吟醸は、県を代表する酒造好適米「雄町」を60%まで精米しています。香りは蒸した米のような穏やかな香り。口に含むと雄町らしい、ポチャッとした旨みとコクを感じますが、その後は味が膨らみ過ぎることはなく、上品で適度な引き締まりを保ちながら、爽やかに舌を通り過ぎていきます。含み香は芳醇でフルーティー。後口は辛口酒を目指すという蔵の通り、スッキリと切れていきました。

岡山酒らしい濃醇さもありながらキリッとして飲みやすいタイプです。冷やから常温、ぬる燗もいけます。肴には、ままかりの酢漬け、しめ鯖や、イワシの酢締めなど、お酢を使ったサッパリとした岡山の食と合わせるのが良さそうです。

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます