2019年10月12日、伊豆半島に台風19号が上陸。強い勢力を保ったまま北上を続け、記録的な大雨による河川の氾濫や堤防の決壊など、各地に甚大な爪痕を残しました。
酒蔵も例外ではなく、広い範囲で浸水をはじめとした被害を受けました。本記事では、各酒蔵の被害状況をお伝えします。
酒蔵の被害状況
麒麟山酒造(新潟県)
福島県と群馬県に源流を持ち、新潟県を流れる阿賀野川の支流・常浪川が越水。常浪川に隣接する麒麟山酒造は、貯蔵庫の一部が浸水し、約90センチほどの水深にまで達しました。
貯蔵庫には18本の貯蔵タンクが設置されており、機械系統の修繕やタンクの衛生担保のため、タンク内にある約9万リットル(一升瓶換算で約5万本)の原酒を一時出荷停止としています。設備の洗浄には約1か月かかる見通しで、操業再開の目処は立っていません。
幸いにも、死傷者はいませんでした。蔵の製造設備も無事だといいます。
営業部の向田絵梨子さんは「商品のご購入や、飲食店でのご愛飲をいただければ幸いです」と話してくれました。銘醸地・新潟県で淡麗辛口にこだわり続ける麒麟山酒造。「麒麟山」を飲んで、復興を応援しましょう。
第一酒造(栃木県)
栃木県佐野市で「開華」を醸す第一酒造は、330年以上の歴史を誇る県内最古の酒蔵です。蔵から数百メートルの距離にある秋山川が氾濫し、泥水が敷地に流れ込みました。
蔵には膝が隠れるほどまで水が達し、事務所も数十センチが浸水。通信機器が水没したことにより、電話やFAX、インターネットが使えない状態です。
しかし、タンクに貯蔵していたお酒に影響はないとのこと。20名以上のボランティアの方々も加わり、蔵内外の泥を片付ける清掃作業を進めています。
「若い方から私より年配の方まで、地元のボランティアの方々にご協力していただいています。みなさんからはとても勇気付けられていて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。まだまだ普通の状態には戻りませんが、早期の復旧を目指して頑張ります」と、代表取締役社長の島田嘉紀さんは話します。
来週からは、被害を受けなかった商品の出荷を目指しているとのこと。全国新酒鑑評会で県内最多の金賞受賞数を誇る「開華」を飲んで、第一酒造にエールを送りましょう。
田中屋酒造店(長野県)
冬は積雪が2メートルを超える豪雪地帯・長野県飯山市で「水尾」を醸す田中屋酒造店。河川の氾濫により、お酒や醸造設備の多くが泥水に浸かる被害に見舞われました。
再開には修理や交換などが必要で、多額の費用がかかる見通しです。
しかし、約2週間にわたるボランティアの方の協力により、蔵の清掃・殺菌作業を終えることができたとのこと。仕込み再開の目途も立ちつつあり、11月18日(月)の出荷再開を目指して準備を進めています。
また、長野の地酒を多く扱う四谷三丁目の居酒屋「日がさ雨がさ」が、田中屋酒造店の了承のもと、同蔵に直接全額をお渡しする義援金口座を開設しました。
みなさまのご厚意と「水尾」を愛する思いは、復興のための諸経費として使用される予定です。みなさまのご協力をお待ちしています。
◎田中屋酒造店・応援募金概要
- 銀行名:みずほ銀行 四谷支店(店番号036)
- 口座:普通/1332059
- 口座名:大長野酒祭りin四谷
- 〆切:2019年11月29日(金)
- 振込手数料はご負担ください。
- 詳細は日がさ雨がさのブログにてご確認ください。
◎お問い合わせ先
- 日がさ雨がさ(株式会社真田丸)
- 代表:宮澤一央
拝啓 毎々格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
全国的な大災害となりました台風19号により、弊社も大きく被害を受けてしまいました。その後、約2週間にわたるボランティアの皆様の多大なご尽力・ご協力により、蔵の清掃・殺菌作業をようやく終わえる事ができました。本当に心より感謝いたしております。仕込み再開の目途も立ちつつあり、11月下旬を目指し準備を進めております。皆様にはご連絡もままならず、ご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんでした。
しかしながら、まずは出荷の再開をするためには、必要となる設備・備品の修理、失ったラベルの再購入等を、さらに行う必要があることが分かりました。つきましては、出荷の再開はもうしばらく延期をさせて頂き、11/18(月)の出荷再開を目指し、さらに復旧をしてまいります。
一日も早く復旧できるよう、社員一同、一丸となり前に進んでまいります。
今後ともよろしくお願いします申し上げます株式会社 田中屋酒造店
代表取締役 田中 隆太出典:田中屋酒造店 公式HP
ほかに被害を受けた酒蔵
伴野酒造(長野県)
大信州酒造(長野県)
台風の被害情報が入ってきました。昨日紹介したばかりの長野県の大信州酒造の造りをしている豊野蔵が台風で浸水が始まり停電でポンプが止まっています。詳細はまだわかりませんが、大変心配です。今月から今期の造りがはじまり、来月には新酒ができる予定ですが・・#大信州酒造
— わたらい (@winefood1974) October 13, 2019
出典:Twitter
大天狗酒造(福島県)
本宮市の大天狗酒造さんに行ってきました!造りが始まる直前の蔵の中。道具や機械たちも浸水してしまった蔵では、水に浸かったお酒の販売を終えて、復旧に向けて尽力されています。
今日は大天狗さんからお迎えしたお酒も入荷!大天狗の復旧を願いつつ、乾杯しませんか?
今夜もよろしくお願いします🍶 pic.twitter.com/LurRMZKrYG— SHOKU SHOKU FUKUSHIMA〼福島の酒セルフ飲み放題 (@FukushimaShoku) October 17, 2019
出典:Twitter
笹の川酒造(福島県)
■笹の川酒造株式会社と併設安積蒸溜所の台風19号による被害状況について
去る10月12日(金曜日)深夜から10月13日(土曜日)にかけて、台風19号の影響で笹の川酒造に隣接する笹原川(阿武隈川支流)が氾濫しました。このため、笹の川酒造と併設安積蒸溜所は、敷地の一部が冠水する被害がありました。
— 963whisky (@963whisky) October 15, 2019
出典:Twitter
【精米工場】TOHOピクス郡山工場(福島県)
被災したのは郡山市道場の郡山中央工業団地内にあるTOHOピクス郡山工場。近くを流れる阿武隈川が氾濫して工場などが約1.5メートルの高さまで浸水し、精米機が使えなくなった。
精米は酒造りの最初の工程で、どの程度まで米を削るかで味や香りのバランスに影響を与える。県酒造協同組合によると、同工場には県内の酒蔵の約8割が組合を通じて精米を委託し、県内産酒米の半分以上を扱っており、打撃は大きい。
また、浸水によって工場内に搬入されていた県産の酒米「夢の香」や「五百万石」も水につかった。復旧の見通しは立っておらず、阿部淳専務理事は「現在は県外の精米施設を探している。酒米の供給が遅くなるかもしれないが、11月にピークを迎える仕込みに影響が出ないように努力したい」と話した。
多くの酒蔵が集まる会津地方の会津若松酒造協同組合(会津若松市)も、年間約192トンの地元の酒米を同工場で精米し、酒蔵に供給している。しかし、工場の被災を受けて15日に予定していた新米約20トン分の搬出を中止した。岩沢庄司専務理事は「工場と酒蔵が直接契約している分もあり、酒蔵への影響は大きい。1月には大吟醸酒の仕込みが本格化する。それまでに何とかなれば」と祈った。
出典:毎日新聞
日本酒を飲んで応援!
記録的な大雨により、各地に水害をもたらした台風19号。SAKETIMESでは、ほかの酒蔵についても被害状況を確認中です。順次、本記事を更新いたします。
被害を受けた酒蔵のお酒を飲んで、復興を応援しましょう。みなさまのご協力、お待ちしています。
(文/SAKETIMES編集部)