伊勢丹新宿店(東京都新宿区)は、日本酒「獺祭」を醸造する旭酒造株式会社(山口県岩国市)のポップアップストアをオープン。2025年2月19日(水)~25日(火)の期間中、館内4拠点で「獺祭」の全ラインナップを販売します。
「獺祭」の全ラインナップが勢揃い!
メイン会場となる本館1階ザ・ステージでは、「挑戦」をテーマとした「獺祭 ザ・ステージ」を開催。
人類初の宇宙空間で醸造予定の「獺祭MOON - 宇宙製造」を予約販売するほか、アメリカ産山田錦を使用した最高級のSAKE「DASSAI BLUE Beyond - the First Step」、作曲家・久石譲さんのイラストをラベルに使用した限定ボトルセットなども販売します。
また、本館1階ISETAN SEED、本館地下1階和酒コーナーでは「獺祭」の各種ラインナップが揃い、本館7階レストラン街の各店では、日本未発売の「DASSAI BLUE Type35」と料理のマリアージュメニューが提供されます。
◎イベント情報
- 会期:2025年2月19日(水)~25日(火)
- 会場:伊勢丹新宿店(東京都新宿区新宿3-14-1)
本館1階ザ・ステージ、本館1階ISETAN SEED、本館地下1階和酒コーナー、本館7階レストラン街イートパラダイス - 備考:「獺祭 ザ・ステージ」特設サイト
◎商品紹介
- 商品名:【伊勢丹新宿店限定】「獺祭MOON - 宇宙製造」
- 販売価格:110,000,000円(税込)
- 容量:100mL
- 数量:1本限定(予約販売)
- 本商品は、宇宙空間で発酵させた醪(もろみ)から造るお酒です。
国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」の実験装置で地球の1/6である月面の重力環境を模擬し、本商品の材料(山田錦、麹、酵母、水)を打ち上げ、お酒のもととなる醪を宇宙空間で発酵させます。その後、醪を地上に帰還させ、分析で必要な量を除き、グラス1杯分の「獺祭MOON - 宇宙醸造」を販売します。
2025年中に醸造装置を開発し、日本人宇宙飛行士がISSに滞在するタイミングでの打上げを目指します。本商品は1億円で予約販売され、売上の全額が宇宙開発事業に寄付されます。
- 商品名:【伊勢丹新宿店限定】「DASSAI BLUE Beyond - the First Step」
- 販売価格:132,000円(税込)
- 容量:720mL
- 数量:100本限定
- 本商品は、旭酒造がニューヨークに建設した酒蔵でアメリカ産の山田錦を使って醸造した、日本で初めて販売される最高級のお酒です。
日本の「獺祭」に比べて香りがより強く、華やかに感じられます。伊勢丹が創業した明治19年にちなみ、精米歩合は19%に。特注チタンボトルに詰められた本商品は、冷凍状態で保管され、搾りたての味わいが楽しめます。
- 商品名:【三越伊勢丹限定】「獺祭 久石譲ラベル 磨き二割三分」「DASSAI BLUE 久石譲ラベル TYPE23」2本セット
- 販売価格:22,000円(税込)
- 容量:720mL×2本
- 数量:2,000本限定
- 本商品は、旭酒造の会長・桜井博志さんが理事長を務める公益財団法人日本センチュリー交響楽団の音楽監督に久石譲さんが就任したことを記念し、久石譲さんのイラストをラベルに使用したお酒です。
イラストを手がけたのは、漫画「島耕作」の作者・弘兼憲史さん。日本とアメリカで醸造した同じ精米歩合のお酒を飲み比べできるセットで、出荷額の半分を若い音楽家たちへの援助金として寄附し、未来の音楽家の支援に繋げます。
◎お問い合わせ先
※ この記事は【PR TIMES】の情報をもとに制作・配信しています。
この記事は、無料のニュースリリース配信サービス「SAKETIMES NEWS」を利用しています。
「SAKETIMES NEWS」は、新商品・イベント開催・新店舗オープンなど、日本酒にまつわる新規情報を掲載するサービスです。必要事項を入力していただくだけで、SAKETIMES編集部でシンプルなニュース記事を作成します。
公式SNSでの情報拡散も行うため、多くの日本酒ファンへの訴求が期待できます。広報や集客に、ぜひお役立てください。
特徴
- 450字以内のニュース記事を作成
貴社の最新情報を450字以内のニュース記事として掲載します。 - 画像と動画を各1点まで掲載
画像は必須、動画は任意で、それぞれ1点まで掲載可能です。 - 各ページへのリンクを掲載
商品やイベントページなどへのリンクを掲載可能です。 - 無料で利用可能