「恵比寿おいしいSAKEプロジェクト」(運営事務局:クロッシング株式会社、SAKEhub株式会社)は、全国約30の酒蔵の美酒と地元飲食店の美食を楽しむ街飲みイベント「おいしいSAKE WALK in 恵比寿・代官山 2025」を、2025年6月1日(日)に開催します。
飲み手・醸し手・伝え手が集結!
「おいしいSAKE WALK in 恵比寿・代官山」は、日本有数のグルメの街・恵比寿と、トレンドの発信地・代官山の2エリアを舞台とする日本酒イベント。これまでに2回開催され、累計約2,000人の参加者を集めるなど、大きな賑わいを見せました。
今回は、全国から約30の酒蔵・セレクトブランドが集結し、合計100種類以上の日本酒を提供。参加者はガイドマップを片手に恵比寿・代官山の街を歩き、会場や参加店舗を自由に巡ることができます。
参加飲食店では、日本酒に合う料理やおつまみとのフードペアリングが楽しめます。会場イベントスペースや酒販店では、酒蔵の方と交流しながらさまざまな日本酒を試飲でき、気に入ったお酒はその場で購入することも可能です。
また、恵比寿のメイン会場では、3人の若手インフルエンサーが登壇し、おいしいお酒と食の魅力を語り合うトークセッションも開催されます。
◎イベント情報
- 名称:おいしいSAKE WALK in 恵比寿・代官山 2025
- 会場:・恵比寿、代官山エリアの参加店舗・恵比寿メイン会場:グレイドパーク恵比寿(渋谷区恵比寿南3-1-24 シティスクエア恵比寿 1F)※受付場所:メイン会場、和食おやまだ、恵比寿みそ汁(改)、
代官山青果店 - 日時:2025年6月1日(日) 12:00〜16:00(受付開始 11:00)
※店舗によって開始・終了時間が異なります。 - 料金:
【参加券】前売 4,500円(税込)/当日 5,000円(税込)
【追加チケット】2枚 900円(税込)/11枚 4,500円(税込) - 申込方法:事前に参加券を公式サイトにて購入
※参加券は、当日受付にて「オリジナル酒器(参加証)+10枚つづり飲食チケット+ガイドMAP」と引き換えます。
※追加チケットは公式サイトにて購入し、メイン会場やお店を巡回中のスタッフから受け取ります。 - 特典:飲み歩きに便利な首掛けホルダーかバッグをプレゼント(先着1,000名)。
◎出展酒蔵・ブランド
- 「月の輪」月の輪酒造店(岩手県紫波町)
- 「萩の鶴」「日輪田」萩野酒造(宮城県栗原市)
- 「秋田晴」秋田酒造(秋田県秋田市)
- 「六歌仙」「山法師」六歌仙(山形県東根市)
- 「四季桜」宇都宮酒造(栃木県宇都宮市)
- 「直実」権田酒造(埼玉県熊谷市)
- 「お福正宗」お福酒造(新潟県長岡市)
- 「よしのとも」「后」吉乃友酒造(富山県富山市)
- 「御湖鶴」諏訪御湖鶴酒造場(長野県下諏訪町)
- 「今錦」米澤酒造(長野県中川村)
- 「花盛」花盛酒造(岐阜県八百津町)
- 「富士正」富士正酒造(静岡県富士宮市)
- 「臥龍梅」三和酒造(静岡県静岡市)
- 「長珍」長珍酒造(愛知県津島市)
- 「我山」鶴見酒造(愛知県津島市)
- 「二兎」丸石醸造(愛知県岡崎市)
- 「奥」山﨑(愛知県西尾市)
- 「四海王」福井酒造(愛知県豊橋市)
- 「eight」Hirose Sake Works(愛知県名古屋市)
- 「鈿女」伊藤酒造(三重県四日市市)
- 「忍者」瀬古酒造(滋賀県甲賀市)
- 「神蔵」松井酒造(京都府京都市)
- 「百黙」菊正宗酒造(兵庫県神戸市)
- 「龍力」本田商店(兵庫県姫路市)
- 「原田」はつもみぢ(山口県周南市)
- 「三芳菊」三芳菊酒造(徳島県三好市)
- 「川鶴」川鶴酒造(香川県観音寺)
- 「山丹正宗」八木酒造部(愛媛県今治市)
- 「船中八策」司牡丹酒造(高知県佐川町)
- 「桂月」土佐酒造(高知県土佐町)
- 「幸姫」幸姫酒造(佐賀県鹿島市)
- 静岡の地酒セレクトブランド「富士の酒」/銘柄:英君、開運、
萩錦、志太泉 - 神戸新聞社「環」/銘柄:福寿、播州一献、富久錦、盛典、大関、
白鷺の城、櫻正宗
◎参加店舗
- 飲食店(ペアリング):・酒 秀治郎
・恵比寿 サウナー・和食 おやまだ・蕎麦と日本酒八福寿家・恵比寿和顔(わがん)・エンターテイメントバーTrico(トリコ)・長崎 天麩羅こうてん・大魚(おおうお)・今日も大漁や・ルポン 恵比寿・Melt(メルト)恵比寿・恵比寿みそ汁(改)・秋田純米酒処恵比寿店・和飲家・代官山青果店・代官山ひなた・庵狐 代官山店・MIGO Daikanyama・の・はぎ・寺カフェ代官山・福の蔵 by お福酒造 - メイン会場(マルシェ形式):・グレイドパーク恵比寿
- 酒販店(試飲販売):・山本商店
- 会場内飲食店(ペアリング):・城ヶ崎おかもと
※参加店、会場と酒蔵の組み合わせは、公式サイトと公式SNSにて、5月中旬に発表します。
◎ステージ登壇者
- 山﨑友輔さん:
広島県西条出身。学生時代には日本酒研究会を設立。灘にて蔵人を経験し上京。酒屋、飲食店を経て現在は渋谷でバーテンダーとして勤務。2022 Mr.SAKE JAPAN。日本酒カクテルの提案も行っています。 - NARUMIさん:
青森県弘前市出身。実家は米とりんごの農家。あおもりの地酒アンバサダー2期生。青森県の企業の営業、青森県の食材・地酒を扱う飲食店の広報部長・人材採用の仕事を務め、青森県を県外の方に広める活動を行っています。 - りんくさん:
年間1,000種類以上の日本酒を飲む日本酒インフルエンサー。日本酒愛が高まりすぎて、フリーランスの仕事はすべて日本酒関係。20代にも日本酒を気軽に飲んでほしい!という思いで活動しています。
◎お問い合わせ先
※この記事は【PR TIMES】の情報をもとに制作・配信しています。
この記事は、無料のニュースリリース配信サービス「SAKETIMES NEWS」を利用しています。
「SAKETIMES NEWS」は、新商品・イベント開催・新店舗オープンなど、日本酒にまつわる新規情報を掲載するサービスです。必要事項を入力していただくだけで、SAKETIMES編集部でシンプルなニュース記事を作成します。
公式SNSでの情報拡散も行うため、多くの日本酒ファンへの訴求が期待できます。広報や集客に、ぜひお役立てください。
特徴
- 450字以内のニュース記事を作成
貴社の最新情報を450字以内のニュース記事として掲載します。 - 画像と動画を各1点まで掲載
画像は必須、動画は任意で、それぞれ1点まで掲載可能です。 - 各ページへのリンクを掲載
商品やイベントページなどへのリンクを掲載可能です。 - 無料で利用可能