新潟県内最多となる16の酒蔵を有する新潟県長岡市とJR東日本新潟支社が連携し、新潟県が誇る「酒」をコンセプトにした観光列車「越乃Shu*Kura」が、快速「摂田屋(せったや)Shu*Kura」として、2025年10月20日(月)・27日(月)、11月10日(月)・17日(月)の4日程限定で、JR長岡駅~JR越後湯沢駅間で運行します。

地元・長岡の酒蔵が造る日本酒を飲み比べ!

摂田屋ShuKura

「越乃Shu*Kura」は、日本酒王国・新潟県が誇る「酒」をコンセプトにした観光列車で、越後の酒蔵と豊かな自然をイメージして命名され、2014年5月にデビューしました。サービスカウンターの「蔵守~kuramori~」には、新潟県内の日本酒のきき酒コーナーが設置され、常時楽しむことが可能です。また、大きな車窓から流れる美しい風景も楽しめます。

「摂田屋(せったや)」とは、長岡市にある古くから醸造文化が栄える地域の名前で、現在も5つの蔵が日本酒や味噌、醤油の醸造を続けています。

そんな地名にちなんだ快速「摂田屋Shu*Kura」の1号車(食事付旅行商品)では、摂田屋をはじめ長岡市内の酒蔵が造る日本酒の飲み比べや、長岡の地元食材をふんだんに使用した特別弁当を提供。特典としてもらえるオリジナルおちょこには、長岡の象徴である花火と、幕末の風雲児として知られる長岡藩家老・河井継之助のイラストがデザインされています。

◎イベント情報

  • 名称:JR東日本新潟支社・快速「摂田屋Shu*Kura」
  • 区間:JR長岡駅~JR越後湯沢駅間
  • 日程:2025年10月20日(月)・27日(月)、11月10日(月)・17日(月)
  • 料金:
    【1号車 食事付旅行商品】片道旅行代金 大人8,000円(税込)
    【3号車 普通車指定席】乗車券+指定席券の料金(乗車区間によって異なる)
  • 申込方法:
    【1号車 食事付旅行商品】「のってたのしい列車」予約サイトにて販売中
    【3号車 普通車指定席】乗車日1か月前の10:00から。えきねっと・指定席券売機・みどりの窓口などで販売。
  • 特典:吉乃川の仕込み水「天下甘露泉」と、オリジナルおちょこをプレゼント。

◎お問い合わせ先

※ この記事は【東日本旅客鉄道株式会社】から申請していただいた情報をもとに制作・配信しています。


この記事は、無料のニュースリリース配信サービス「SAKETIMES NEWS」を利用しています。

「SAKETIMES NEWS」は、新商品・イベント開催・新店舗オープンなど、日本酒にまつわる新規情報を掲載するサービスです。必要事項を入力していただくだけで、SAKETIMES編集部でシンプルなニュース記事を作成します。

公式SNSでの情報拡散も行うため、多くの日本酒ファンへの訴求が期待できます。広報や集客に、ぜひお役立てください。

特徴

  • 450字以内のニュース記事を作成
    貴社の最新情報を450字以内のニュース記事として掲載します。
  • 画像と動画を各1点まで掲載
    画像は必須、動画は任意で、それぞれ1点まで掲載可能です。
  • 各ページへのリンクを掲載
    商品やイベントページなどへのリンクを掲載可能です。
  • 無料で利用可能

詳細:日本酒関連の最新ニュースを配信!「SAKETIMES NEWS」のご案内