室戸岬に近い高知県最東端の酒蔵
濱川家2代目・濱川金太郎氏は廻船問屋を営んでいましたが、地元・田野町の良質な水を使用し、酒造業を起こしたのは明治37年(1904年)でした。室戸岬が近い高知県内では最も東に位置している酒蔵です。
創業当時は、2代目が浜辺で出会った鶴に由来し命名した「濱乃鶴」が主要銘柄でした。また、幕末の動乱時に坂本龍馬とともに活躍した土佐勤王の志士・中岡慎太郎にちなんだ「慎太郎」なども扱っていました。
平成3年に「美丈夫」ブランド誕生
灘や京都・伏見など大手蔵が全盛の時代に、蔵へ戻った現蔵元・濱川尚明氏は、地方酒蔵の厳しい状況を打破するため、昭和60年(1985年)ごろから、小仕込みで吟醸造りに取り組み始めました。温度管理を徹底するなど苦心の末、「美丈夫」ブランドが誕生したのは平成3年(1991年)のこと。現在は同ブランドが主力銘柄となっています。
蔵のある田野町は、魚梁瀬杉の山中を源とする清流・奈半利川(なはりがわ)の河口にあり、造りにも奈半利川の伏流水を使用しています。この仕込み水は全国屈指の超軟水だとか。雑味のない綺麗な吟醸酒を造るには最適の清水のようです。
これまで高知の地酒といえば「土佐の辛口」と言われた"男酒"でした。ですが「美丈夫」は、"華のように薫るが如く雅に舞う麗人"の意。超軟水を生かし、その名の通り華やかな香りとフルーティーな味わいは、伝統の「土佐酒」とは一線を画した個性で、全国的な人気を博しました。同蔵の醸すお酒の約90%が吟醸酒です。
華やかでシャープな「美丈夫」スタンダード酒
「たまラベル」は愛媛県産の酒造好適米「松山三井」を55%まで磨いた純米吟醸酒。蔵の前に佇む猫(たま)のシルエットが印象的。美丈夫は味わいだけでなく、ラベルにも個性が溢れています。
香りは白ワインを連想させるマスカットなどの柑橘系。雑味のない滑らかな口当たりとともに、シャープな酸と控えめな米の旨み甘味がバランスよく口の中に広がります。柔らかで上品な旨みをキープしたまま、最後の切れ味は土佐のお酒らしくスパッと切れていきます。食中酒としても使えると思いますが、ワインを連想させる味わいなので、ハード系のチーズや、オリーブの実、クルミなど、洋食系のおつまみに合いそうです。また蛸やサーモンのカルパッチョ、冷しゃぶサラダなどにも適していると思います。またデザート酒として単体で呑むのも良いでしょう。