2019年12月から始まった、日本酒産業の発展に本気で貢献したい方々に向けたオンラインサロン「SAKETIMESサロン」。

SAKETIMESが蓄積してきた独自の知見をベースに、国内外の市場動向の解説や特別ゲストを呼んだトークイベントなど、ここでしか見聞きできないコンテンツを提供しています。会員数は開始2ヶ月で60名を超えました。

本記事ではサロン会員へのインタビューを通して、SAKETIMESサロンの様子をお伝えします。

日本酒の魅力を本気で伝えたい人が集まるコミュニティ

日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」はリリースからの5年間で、取材で200以上の酒蔵を訪れ、また数多くの有識者に話を伺いながら、日本酒に対する考察を深めてきました。

そこで得られた知見を、編集長である小池や運営元の株式会社Clear 代表取締役CEOの生駒を中心に提供し、私塾のような形で個人をエンパワーメントしたいと設立したのが「SAKETIMESサロン」です。

これまでに、酒税法改正に関する日本酒ニュースやSAKETIMESのマネタイズの解説、「獺祭」桜井社長のトークイベント、ベトナム唯一の酒蔵「フエフーズ」の才田さんをお招きしたライブ配信など、様々なコンテンツを提供してきました。

今回はサロン会員のなかから、それぞれ日本酒メディアと日本酒輸出に取り組んでいる2名に話を伺いました。

二戸さん(SAKE Street 編集長/地酒屋こだま 販売スタッフ)

二戸さん

― 現在、日本酒とどのように関わっていますか。

東京・大塚にある日本酒専門の酒屋「地酒屋こだま」の販売スタッフと、日本酒Webメディア「SAKE Street」で企画・編集の仕事をしています。

個人としても、北海道の日本酒や地域で愛される「地酒」を広める活動をしているほか、日々いろいろなお酒を飲んでいます。日本酒が大好きです!

― SAKETIMESサロンに入会しようと思った動機は何ですか。

まずは単純に「おもしろそう!」と思ったからです。月額5,000円にはそれなりのハードルを感じると思うのですが、逆にそのハードルを越えて集まるのはどんな方々なのだろうと興味を持ちました。

また、9月にWebメディアの仕事を始めたばかりだったので、先輩メディアであるSAKETIMESさんのサロンから学べることも多いのではないかと考えたことも動機のひとつです。

― SAKETIMESサロンに入会して得られた学びは何ですか。

まずは、サロンで投稿されるコンテンツ自体から大きな学びがあります。たとえばインタビュー記事の書き起こし全文公開では、現場で交わされた「生」の言葉に触れることで、業界の動向などをさらに実感をもって知ることができます。

またSAKETIMESさんのメディア運営に関するデータなどが開示されているので、業界の広報ニーズやメディア運営について実務的な知識が得られます。

さらに前述のコンテンツに対して、酒蔵や酒販店の関係者から一般の日本酒ファンまで、さまざまな立場の方々がコメントをしているので、自分の立場とは異なる視点が得られることも大きいです。

― 日本酒業界でこれからどんな挑戦をしていきたいですか。

SAKE Streetでは現在、輸出向けに限って新規の製造免許が解禁されるニュースについて力を入れて報道しています。この動きを今後も正確に伝えるとともに、議論の参考になるデータや事例を示していくことで、さらなる業界の活性化につながる制度構築に貢献していきたいです。

また、その中で消費者の声が制度に反映されるようになるために、必要な役割を果たしていければと思います。個人では、地酒と北海道のお酒を盛り上げていきたいです!

沼田さん(第5回 世界唎酒師コンクール小売部門 第1位/輸出セールス)

小売サービス部門優勝の沼田広志さん

― 現在、日本酒とどのように関わっていますか。

仕事では営業として、台湾と欧州向けの輸出に関わっています。海外のインポーター向けに日本産酒類を提案・販売したり、現地での販売促進としてセミナー開催をしたりしています。

プライベートでは、長年ただの愛好家だったのですが、昨年から「giv」という一般社団法人のコミュニティに登録して無償で日本酒ファンを広げる活動を始めました。

― SAKETIMESサロンに入会しようと思った動機は何ですか。

もともと、Clear代表の生駒さんをtwitterで拝見し動向を追いかけていました。日本酒業界で存在感を増していく姿を陰ながら見ていたところに、縁あって小池編集長とも知り合いました。

普段、酒類卸の営業をする中でいわゆる業界紙を読んでいましたが、そういったメディアはどうしても固い印象で、商業ベースに寄りすぎている面があります。

仕事においては、卸という立場上、情報が入ってきやすい酒蔵とそうでない酒蔵がいるため、情報に偏りが生まれてしまう悩みがありました。今回、SAKETIMESがサロンを立ち上げると聞いて、よりディープな情報やコミュニティが得られることを期待して入会しました。

― SAKETIMESサロンに入会して得られた学びは何ですか。

いちばんは人間関係です。だれかと初めて会った際に、実はFacebookで(日本酒関係の)共通の友人が数十人以上いるということがよく起きるのですが、先日、SAKETIMESサロンのイベントに参加した時は、お会いしたことのない方がほとんどだったので新鮮でした。

また、サロンで交わされる会話やそれぞれのバックグラウンドも思った以上に多彩で、公私ともに日本酒業界に何らかの形で貢献したいと考えている自分にとって刺激が多い環境です。

― 日本酒業界でこれからどんな挑戦をしていきたいですか。

昨年「世界きき酒師コンクール」の小売部門において第1位という結果を得て、シンガポールの空港免税店や台湾のインポーターを対象にセミナーをさせていただいたり、「International Wine Challenge」日本酒部門の審査員に選んでいただいたりと、仕事の幅が広がっていますが、さらに違うステージでおもしろいことができないかと考えています。

自分のできることからコツコツと進めつつ、業界のために目立った貢献ができないかと思案する日々です。

サロンメンバー募集中!

SAKETIMES salon

SAKETIMESサロンは開始から2ヶ月が経ちましたが、クローズドなグループには過去に配信したコンテンツもアーカイブされています。

今後もSAKETIMESサロンでしか知ることのできない、オリジナルコンテンツを配信予定です。2020年6月までの期間限定ですので、ぜひご参加ください。

SAKETIMESサロンへの詳細はこちらで!

(文/SAKETIMES編集部)

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます