EXILEの橘ケンチさんが、西日本豪雨の被災地支援を目的とした「未来の日本酒プロジェクト」のプロデューサーに就任しました。

賀茂泉酒造(広島県)の代表取締役副社長・前垣壽男さん、丸本酒造(岡山県)の6代目当主・丸本仁一郎さん、そして『Discover Japan』統括編集長の高橋俊宏さんとともに、渋谷にある「hotel koe tokyo」にて開催された会見の様子をレポートします。

これからの日本酒を引っ張る存在

2018年7月に起きた西日本豪雨では、各地に甚大な被害がもたらされました。いまだに仮設住宅で過ごす住民、再始動の目処が立っていない農家など、現在でも課題は山積み。継続的な支援が必要とされています。そして今回、被災地の日本酒をサポートするプロジェクトが立ち上がりました。

経済産業省が打ち出した「HASHIWATASHIプロジェクト」は、災害によって減少した観光需要を回復する支援事業。そのなかで新たにスタートした「未来の日本酒プロジェクト」は、国内外の消費者に日本酒を介して中国地方の魅力を発信しようというものです。

このプロジェクトでは、全国の酒蔵を訪れ、蔵元との交流を続けている橘さんがプロデューサーとなり、賀茂泉酒造と丸本酒造への支援を実施します。会見では、その意気込みが語られました。

橘ケンチさん

EXILEの橘ケンチさん

「とても大きなプロジェクトのプロデューサーに就任させていただき光栄ですが、同時に恐縮しています。日本酒には人と人を結びつける力があります。パフォーマーとして『エンタテインメント×日本酒』という、自分にしかできないプロデュースがしたいですね」

『Discover Japan』統括編集長の高橋さん

『Discover Japan』統括編集長の高橋俊宏さん

橘さんが日本酒コラムを連載している雑誌『Discover Japan』の統括編集長・高橋さんは自身が岡山県出身ということもあり、「未来へつながるようなプロジェクトにしたい。橘さんは人柄も良く礼儀正しいので、蔵元とのコミュニケーションもスムーズ。さまざまな可能性が感じられ、プロデューサーとして適任だと思っています」と、期待を膨らませていました。

賀茂泉酒造の前垣さん

賀茂泉酒造・代表取締役副社長の前垣壽男さん

賀茂泉酒造の前垣さんも、体験談を交えて語ります。

「EXILE THE SECONDのライブを見に広島県へ来た女性たちが、そのまま賀茂泉の試飲会に参加してくれたことがありました。橘さんが賀茂泉の魅力を話してくれることによって、新しいお客様が蔵へ立ち寄ってくれる。あらためて、橘さんの発信力の高さを実感しました」

丸本酒造の丸本さん

丸本酒造・6代目当主の丸本仁一郎さん

丸本酒造の丸本さんは、橘さんと初めて会った時、雷に打たれたような衝撃を受けたと言います。

「とても魅力的な方で驚きました。人間力が素晴らしい。時代の一歩先を見据え、これからの日本酒を引っ張ってくれる存在だと感じました」

橘さん、前垣さん、丸本さん、高橋さんのトークセッション

一方、橘さんは蔵元ふたりの印象を話します。

「賀茂泉のある東広島市の西条で開催される『酒まつり』は毎年20万人以上の人出でにぎわいます。EXILEのドーム公演は2日間で10万人くらい。それを考えるとすごい人数ですよね。日本酒にはそれだけの魅力があるということですし、その中心にいるのが前垣さんだと思います」

「丸本さんは母屋に特製の音響設備をお持ちで、和室に並んだスピーカーで音楽を聴かせてもらいました。音楽好きの一面を見て、親近感を覚えました」

それぞれに個性ある日本酒の造り手

賀茂泉酒造と丸本酒造のお酒は、それぞれどういった味わいなのでしょう。

それぞれの日本酒を持ち語る前垣さんと丸本さん

前垣さんは「賀茂泉はじっくりとゆっくりと味わうお酒。自分もそういうお酒が好きなので、造るお酒も好みに近づいていきます。飲み飽きしないお酒は和食だけでなく、いろいろな料理に合います。相手に寄り添い支えてくれる柔軟性があるんです」と話します。

丸本さんは「うちの『竹林』には『ふかまり』『かろやか』『たおやか』の3種類があり、それぞれで合わせる料理やターゲットを変えています。以前から自社で米を育てているため、原料米の栽培方法によってお酒の味を変える技術を高めてきました」と説明しました。

新たなプロジェクトが目指すもの

「未来の日本酒プロジェクト」は今後、何を目指していくのでしょうか。

それぞれの日本酒を持つ前垣さんと丸本さん

前垣さんによると「広島県はこれまで災害の少なかった地域で、防災意識が低かったのが実情。今回の豪雨災害では『まさか』という思いが強く、対策を怠っていたのが正直なところです」とのこと。賀茂泉酒造への被害は大きくなかったようですが、他の蔵はそうではありません。「自分の蔵だけでなく他の蔵も盛り上がるような、地域全体に広がっていく活動にしたいですね」と話しました。

丸本さんは「今回の取組のなかでも、復興とは何かをしっかりと考えたい。西日本全体が活力を取り戻せるようにしたいですね」と語ります。「日本酒を造ることは幸せである」と言い切る丸本さん。そして、日本酒を飲む人も幸せであってほしいと話していました。

橘さん、前垣さん、丸本さん、高橋さん集合写真2

最後に、橘さんは「岡山県や広島県の方々と交流し現地の声を拾いながら、自分に何ができるのか、被災地に何が必要なのかをみんなでいっしょに考えたいです。まずは、これまでに出会った素敵な方々の人間性や酒蔵のストーリーを外へ伝えていきたい。岡山県や広島県から、全国の日本酒好きをもっと盛り上げていきたいですね」と述べました。

まだスタートしたばかりの「未来の日本酒プロジェクト」。これからの動きに期待しましょう。

(文/まゆみ)

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます