今宵もまた、文学作品から酒肴のお膳立て。今回取り上げる作品は、『日本酒BAR「四季」春夏冬中』(つるみ犬丸著 / メディアワークス文庫)です。日本酒バーを舞台に繰り広げられるドラマの中に見つけた料理を味わいつつ酒を楽しみます。

ところは恵比寿の繁華街。その片隅に佇む日本酒BARが作品の舞台。物語には、若い女性店主と主人公である青年バーテンダー(唎酒師)が繰り広げる日々の人間模様が綴られています。

ある日、主人公は偶然古い友人と再会します。後日、悩みを抱える友人を店に呼び、彼が北海道出身であることにちなんだ料理でもてなすというシーンに、件の料理がありました。友は、酒の余韻を口の中に残しつつ昆布巻きに箸をつけ、味わいをこう表現しました。

なるほど、具体的によく語っていると思います。私自身も時々これを肴に飲むことがありますが、飽きが来ることなくずっと好んでいるので、それらの美味しさに知らずのうちに魅了されていたのかも知れません。

ともあれ、人は切迫した状況にあったとしても、美味しいものを食べると心はほぐれるものです。二人の間に流れる緩やかな空気が想像されます。

酒を誘う昆布巻きの濃厚な旨み

さっそく鮭の昆布巻きを用意し、晩酌の支度を整えました。作品にあやかって材料は北海道産です。

鮭の昆布巻きと鍋島

幾重にもかさなった昆布は独特の食感。味わいはまさに重厚で、一体化した中にも昆布と鮭がそれぞれに個性を醸し出しています。何とも美味しい。何しろ甘辛な味付けが酒を誘う、これは良い肴です。

穏やかに肴を引き立てる鍋島

甘辛な味付けが染みた昆布のうまみ。その引き立て役にふさわしい相性。今回はそんなコンセプトで酒を準備しました。

料理との関係において、自らを主張しすぎない。それでいて酒としての確固たる存在感を持ち合わせ、飲み手を十分に満足させるものが良さそうです。そんな期待を込めて選んだ1本がこれでした。

鍋島 特別本醸造

鍋島 特別本醸造(富久千代酒造/佐賀)

穏やかながらも爽やかにフルーティーな芳香が心地良い。そんな第一印象を抱きつつ口に含んでみると、さらりとした口当たりに始まり、柔らかなうまみが口にすっと馴染んでくるのが分かります。本醸造らしいスマートでまとまり感のある味わいは、とかく飲みやすく、私はすぐにこの酒が好きになりました。

そこに昆布巻きをひと口。酒はさっぱりとキレも良いので、料理の風味を邪魔しません。再び酒。口に残る甘辛な味の余韻を、洗い流すというよりは、じわっと中和しながら溶かしていくといった感じでしょうか。ふと気づくと、酒は酒で昆布巻きの濃い味に対しても味わいを絶やすことなく、またしても柔らかく口に馴染んでいたのでした。

(文/KOTA)

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます