こんにちは!SAKETIMES編集部です!
埼玉県の酒蔵が一同に会す、「埼玉35酒蔵 旬の地酒大試飲会」に参加してまいりましたので、その模様をお伝えします!

場所は大宮駅のほど近く、ソニックシティビル!

sake_saitama_event2 (1)

会場内には老若男女、たくさんの日本酒ファンの姿が!

この日、ちょっと肌寒い空模様だったのですが、会場は、日本酒ファンの熱気で溢れかえっていました!
若い女性や大学生くらいの若者の姿の方々もちらほら!

sake_saitama_event3 (1)

みなさん真剣に日本酒を味わっています。

sake_saitama_event5 (1)

埼玉県の35蔵が集結!埼玉の地酒をたっぷり堪能できる!

今回は、埼玉県中から35蔵が参加しました。その中から、いくつかの酒蔵をピックアップしてご紹介いたしますね!

sake_saitama_event6 (1)

・小江戸鏡山酒造株式会社

今回、ワイン酵母を使用した日本酒を出品していた小江戸鏡山酒造株式会社。ワイン酵母での日本酒醸造は今回2回目とのこと。こちらの他にも「純米原酒 秋あがり」、「純米生酒」、「純米生酛無垢」、貴醸酒「再醸仕込み」を出品していました。

sake_saitama_event7 (1)

使用しているラベルや瓶もまるでワインのよう!
今回のワイン酵母仕込み純米は少しシックで大人の味わいに仕上がったとのこと。
清酒酵母では表現できないワイン特有の果実香と爽やかな酸味が特徴なのだとか。残念ながら今回はすぐに売り切れてしまったとのことで、SAKETIMES は味わうことができませんでした・・・。大人気の「ワイン酵母仕込み純米」、お味が気になります!

sake_saitama_event8 (1)

・石井酒造株式会社

こちらは、石井酒造株式会社から純米酒「豊明」のひやおろし本醸造「幸手(しあわせのて)」のひやおろしです。
こちらの他にも主力銘柄「豊明 純米大吟醸」「豊明 純米吟醸」そして「初緑 吟醸」が出品されていました。

sake_saitama_event11 (1)

石井酒造は、業界最年少の蔵元と杜氏のコンビで常にチャレンジをしています。若い世代に向けてイベント開催なども精力的に行っています。豊明のひやおろしは、濃厚な口当たりとほどよい酸味が魅力。本醸造「幸手(しあわせのて)」はしっかりとした味わいで切れ味の良い辛口です。どちらも秋の味覚と相性抜群なひやおろしです。

sake_saitama_event12 (1)

・寒梅酒造株式会社

「美味しく楽しい時間の提案」「豊かな酒文化の創造を求めて」をモットーにお酒を醸している寒梅酒造株式会社。創業は文政4年(1821年)の歴史ある酒蔵です。
今回は、「寒梅 純米酒 ひやおろし」「寒梅 純米原酒」「寒梅 生酛仕込 純米吟醸」「寒梅 純米吟醸 さけ武蔵」「寒梅 山廃仕込 熟成古酒 琥珀」が出品。特におすすめということで、「寒梅 純米吟醸 さけ武蔵」をいただきました!地元埼玉県産の酒米「さけ武蔵」で仕込んだこちらは、旨みが凝縮されていて深い味わいが魅力のお酒です。蔵元さんのさわやかな笑顔が素敵です!

 

sake_saitama_event18 (1)

埼玉の地酒をお土産に購入できる!

たらふく試飲したあとに、気に入ったお酒を購入して帰ることも可能です!おうちで語らいながらゆっくり杯を傾けるのも楽しいですよね。

sake_saitama_event9 (1)

燗酒も味わえる!

燗酒コーナーが用意されており、お燗を楽しむ方々の姿も!これからお燗がおいしい時期!燗に合うお酒を見つけるのもまた一興ですね。

sake_saitama_event19 (1)

お美しい!ミスSAKE2014/2015の方々を発見!

ミスSAKE2014/2015の方々を発見!会場でもひときわ目をひく美しいお二人。多くの方々がお写真を求めていらっしゃいました。酒米の田植えや蔵へのフィールドワークなど、多岐にご活躍されています。

sake_saitama_event16 (1)

埼玉県の清酒製造技術を覗けるコーナーも!

sake_saitama_event14 (1)

埼玉県産業技術総合センター北部研究所で開発された酵母は吟醸酒造りに大変適しています。
平成17年から「彩の国酒造り学校」が開校し、埼玉県内の若手の酒造技術者を集め実地研修や室内研修などの数多くのプログラムを行い、県内酒蔵の醸造技術向上に努めています。

埼玉生まれの酵母を使用して造られた試験酒を味わうこともできます!

sake_saitama_event15 (1)

 

意外に酒どころ!な埼玉県。酒造りに恵まれた環境下と杜氏の伝統的な技、そして若い技術者の豊かな感性が織り成す埼玉県の地酒は魅力に溢れていました!ぜひ、日本酒を飲む際には埼玉の地酒を探してみてくださいね!

【関連】立ち飲みで気軽に奈良の名産品を堪能!春鹿酒蔵まつり2015体験レポート
【関連】80種以上の日本酒と食のマリアージュWITH SAKE2015

日本酒の魅力を、すべての人へ-SAKETIMES