早稲田大学出身の蔵元などが所属する任意団体「酒造稲門(とうもん)会」は、元ユネスコ大使・門司健次郎さんと同会所属の蔵元などが登壇する「講演会&パネルディスカッション ~日本酒から世界酒へ~」を、2025年10月19日(日)に、早稲田大学 早稲田キャンパス(東京都新宿区)で開催します。
元ユネスコ大使と、早大卒の日本酒業界関係者が集結!
本イベントは、2025年4月に発足した、早稲田大学出身の蔵元を主体とするOBOG組織「酒造稲門会」のお披露目会。早稲田大学 早稲田キャンパスで同日に開催される「稲門祭」の公式企画として、2部構成で実施されます。
第1部は、元外交官・元ユネスコ大使で、酒サムライ叙任者でもある門司健次郎さんが登壇する講演会。欧州、中東、カナダなどの赴任先で「日本酒外交」を展開し、「伝統的酒造り」のユネスコ無形文化遺産登録(2024年12月)に多大な貢献をした門司さんが、日本酒が秘める可能性などについて語ります。
第2部のパネルディスカッションでは、日本酒業界の第一線で活躍する早稲田大学出身の蔵元や杜氏、経営者などが登壇し、業界のリアルを熱く語り合います。
◎イベント情報
- 名称:講演会&パネルディスカッション ~日本酒から世界酒へ~
- 会場:早稲田大学 早稲田キャンパス3号館 6階 601教室
(東京都新宿区西早稲田1-6-1) - 日時:2025年10月19日(日) 12:00~13:50
- 料金:無料
- 登壇者(敬称略):
【第1部】
・門司 健次郎(元外交官・元ユネスコ大使/酒サムライ)
【第2部】
〈パネラー〉
・滝澤 英之(滝澤酒造 社長)
・岡空 拓己(千代むすび酒造 社長室長)
・三輪 研二(三輪酒造 社長)
・大井 源一郎(弥彦酒造 杜氏)
・小池 潤(SAKETIMES 編集長)
・髙橋 理人(蔵楽 社長)
〈モデレーター〉
・柿添 尚弘(弥彦酒造 アドバイザー) - 申込方法:下記のいずれかの方法で申し込み
・Peatixで無料チケットを購入
・メール(宛先:shuzotomonkai@gmail.com) - 申込締切:2025年10月17日(金) 23:59
- 備考:予約なしでの当日参加も可能ですが、事前申込の方が優先されます。
◎お問い合わせ先
- 酒造稲門会
- メールアドレス:shuzotomonkai@gmail.com
※ この記事は【酒造稲門会】から申請していただいた情報をもとに制作・配信しています。
この記事は、無料のニュースリリース配信サービス「SAKETIMES NEWS」を利用しています。
「SAKETIMES NEWS」は、新商品・イベント開催・新店舗オープンなど、日本酒にまつわる新規情報を掲載するサービスです。必要事項を入力していただくだけで、SAKETIMES編集部でシンプルなニュース記事を作成します。
公式SNSでの情報拡散も行うため、多くの日本酒ファンへの訴求が期待できます。広報や集客に、ぜひお役立てください。
特徴
- 450字以内のニュース記事を作成
貴社の最新情報を450字以内のニュース記事として掲載します。 - 画像と動画を各1点まで掲載
画像は必須、動画は任意で、それぞれ1点まで掲載可能です。 - 各ページへのリンクを掲載
商品やイベントページなどへのリンクを掲載可能です。 - 無料で利用可能