コンビニでお馴染みの「ふなぐち菊水一番しぼり」や、スタイリッシュなデザインが人気の「無冠帝」など、多くのヒット商品を世に送り出してきた新潟・菊水酒造。実は、秋葉原で店舗の運営も行っています。
菊水酒造の理念にある「酒造りというモノづくりだけでなく、コトづくりにも全力で挑む」を体現する場所としてつくられた店舗で、自社商品を並べただけの単なるアンテナショップとは一味違います。秋葉原のお店を訪れてみると、そこにはAMAZINGな”日本酒体験”が待っていました。
秋葉原の高架下に、カフェ&セレクトショップが...
秋葉原駅から徒歩1分。高架下にCHABARA(ちゃばら)という施設が見えてきます。「日本のいいもの逸品市場」という文句の通り、日本各地の銘品を集めたお店がズラリ。生産者と消費者が直接出会える場として、2013年にオープンしました。
菊水酒造の店舗は、このCHABARAの中に2つあります。
まずは、大きな杉玉が目印のカフェ「KURAMOTO(蔵元) STAND」
そして、試飲販売でにぎわうセレクトショップ「KAYOIGURA(通い蔵)」
2店舗の共通テーマは「AMAZING SAKE WORLD」。これから日本酒を知りたいという初心者にも、さらに日本酒を極めたいという玄人にも、もっと日本酒を楽しんでほしい-。そんな想いが詰まっています。
それでは、それぞれどんな店舗なのか、中を覗いてみましょう!
蔵元オリジナルの絶品料理が味わえるカフェ「KURAMOTO STAND」
「日本酒を飲むのは、居酒屋でしょ?」という既成概念を打ち破り、カフェとしてオープンした「KURAMOTO STAND」。明るく入りやすい店内には、至るところに日本酒にまつわるアイテムが置かれています。たとえば、壁にぎっしりと並べられた本。歴史が学べる一冊から、発酵をテーマにした漫画まで、日本酒をもっと知ることができる本が多数そろっています。販売もしている酒器の数々は、海外からの旅行客に大人気とのこと。
イチオシメニューは、なんと「パンケーキ」!
日本酒とパンケーキ...?はたしてどんなメニューなのか、店長の島村光太良(こうたろう)さんに聞いてみました。
「スーパー酒粕『さかすけ』を使ったパンケーキです。『さかすけ』は酒粕をさらに乳酸菌で発酵させた、新潟県が開発したダブル発酵食品。KURAMOTO STANDにはこの『さかすけ』を使ったメニューがたくさんあるんですよ」
「さかすけ」は酒粕の風味と、ヨーグルトのような食感が味わえる新しい発酵食品。パンケーキを食べてみると、ほのかな酸味があって、とても美味!クリームたっぷりのパンケーキは苦手という人でも、これならあっさりといただけそうです。実際、女性だけでなく男性にもファンが多いのだとか。
この他にも、酒粕の風味が豊かなクリームペンネや、「菊水の辛口」を隠し味にした味噌ソースのオムライスまで!食事だけでなく、もちろんおつまみも充実しています。酒粕ソーセージから辛味噌焼きおにぎりまで、目移りしてしまう品揃え。
夏の人気メニューはかき氷。シロップに日本酒を使ったかき氷は絶品で、連日行列ができるほどの人気ぶりだそう。なんと、1人で2杯食べてしまうお客様もいたとか。年4回、季節に合わせてメニューが変わるので、冬は粕汁、夏はかき氷と、飽きることなく楽しめそうですね。(メニュー詳細はHPをご参照ください)
お酒のメニューで人気なのは、「ふなぐち」の生原酒3種飲み比べ。コンビニでよく見かける金色の「ふなぐち」だけでなく、1年間熟成させた「熟成ふなぐち」などが味わえます。日本酒をベースにしたリキュールも充実。季節ごとに限定商品が出ていて、現在のイチオシはいちごと酒粕のお酒「Bio菊水 越後姫」だそうです。
パンケーキにかき氷、一見すると日本酒からは"遠い"ように思えるメニューを揃えるKURAMOTO STANDですが、なぜこのような形態・メニューなのでしょう。店長を務める島村光太良さんにお話をうかがいました。
「誰もが気軽に立ち寄れる場所にしたいと、カフェという業態を選びました。お店を出すということは、新たなお客様と出会える可能性が広がるということです。これまで日本酒を飲んでいなかった方にも、日本酒の魅力を伝えられる場にしたいと思っています」
実際に、"日本酒"の文脈にとらわれない幅広いお客様が足を運んでくるのだそうです。
「平日のランチタイムは、女性のお客様が多いですね。おひとり様で来られる方もいらっしゃいますよ。夜になると、軽いおつまみと日本酒を楽しむ仕事帰りの男女が中心ですね。お店に入って『あ、菊水さんのお店だったんだね』と言ってくださる方もいます」
さらにKURAMOTO STANDでは、月に一度「酒育セミナー」を開催しています。ひやおろし、にごり酒、大吟醸、燗酒とテーマは毎月変わり、新潟本社から各分野のスペシャリストが講師としてやって来ます。日本酒初心者の方もいれば、毎回参加するリピーターもおり、大好評。
これまでのイメージにとらわれず、気軽に日本酒が"体験"できるカフェ「KURAMOTO STAND」。提供しているメニューは、どれも日本酒の魅力を知り尽くした蔵元だからこそできる納得の品でした。この お店がキッカケで「日本酒が好きになった」なんて人も、きっと多いことでしょう。
ついつい通いたくなる日本酒セレクトショップ「KAYOIGURA」
「試飲はいかがですか?」という声が聞こえてきたら、そこが「KAYOIGURA」。菊水酒造の様々な商品を置いている貴重なショップです。日本酒だけでなく、「さかすけ」や辛味噌、おつまみなどの食品や酒器も販売しています。
店名の由来になっているユニークなサービスが「通い徳利」です。「マイ徳利」を酒屋に持っていき、買った酒をそれに入れてもらう江戸時代のスタイルを現代に再現したもので、最初に徳利を購入して、それを持参すれば2回目以降は酒代だけでOK。店頭にサーバーが置かれていて、目の前で徳利に注ぐパフォーマンスも楽しめます。もちろん、味もお墨付き!サーバーに入っているのは、酒蔵に行かなければ飲めないしぼりたての生原酒。日本中で、ここでしか飲むことのできないお酒です。
もうひとつの目玉が「日本酒カスタムメイド」。好きなお酒を選び、オリジナルデザインのラベルを作成することができます。早ければ30分で完成するそうで、結婚式や還暦、定年退職などのお祝いごとに大好評なのだそうです。「プレゼントしたらとても喜んでもらえました!」とうれしい報告に来てくれる方もいるとか。
「KAYOIGURA」を訪れてみると、一般的なアンテナショップとはひと味違うことがよくわかります。通い徳利も日本酒カスタムメイドも、新しい日本酒の魅力を発信するサービス。日本酒を売る・買う以外のやり方でお客様とつながりたい、という菊水酒造の想いが形になっているようでした。
日本酒文化を伝えてゆく場として
2店舗を見てまわったところで、改めて店長の島村さんにお話をうかがいました。
まず気になっていたのが、店名のどこにも「菊水」という名前が付いていない点。なぜなのでしょう?
「あえて社名は付けませんでした。菊水の理念には、『コトづくり』という言葉があります。旨い酒(=モノ)を造ることは当たり前で、日本酒を通じて、暮らしの中の楽しいコトを増やしていこう、という考えです。つまり、菊水に限らず、まずは日本酒を好きになってほしいのです。ですから社名ではなく、日本酒文化が伝わるようなネーミングにしました」
その想いが通じ、菊水酒造のことを知っている人も知らない人も、本当にさまざまな人が訪れているそうです。
「オープンして3年半になりますが、予想以上にリピートしてくださるお客様が増えています。KURAMOTO STANDにランチを食べに来た女性が、次はKAYOIGURAで日本酒を買っていくなど、良い相乗効果が生まれています」
さらに、店舗を出したことで、商品開発にもつながったのだとか。
「2月1日に発売した『十六穀でつくった麹あま酒』は、KURAMOTO STANDから生まれた商品なんですよ。カフェの人気メニューで、『販売してほしい』という声がたくさん寄せられていました。そこまで気に入っていただけるのならと開発が始まり、このたび晴れて商品化となりました。まさにお客様といっしょにつくり上げた商品です」
アニメの聖地・秋葉原という土地柄もあって、海外からの観光客も年々増えているそうです。この場所から世界へと、日本酒文化が広がっていくのでしょう。
菊水酒造の“コトづくり”が集約された場所!
飲んで、食べて、読んで、買って...。KURAMOTO STANDは、さまざまな角度から日本酒を楽しめる場所でした。日本酒の専門店と聞くとどうしても入りにくいように思いますが、このお店にそんな雰囲気はまったくなく、女性のおひとり様が多いのも頷けます。また、KAYOIGURAではどんどん試飲を勧めてもらえます。遠慮せずに好みの味を探すことができました。
菊水酒造の本社には「菊水 日本酒文化研究所」という施設があります。日本酒に関する文献や資料、酒器や宴席の遊び道具など、酒文化に関する品々が収蔵されている場所です。この研究所も、KURAMOTO STANDも、企業理念である「コトづくり」を体現しているものでした。菊水酒造の本当のすごさは、理念を言葉だけで終わらせず、着実に体現していくところにあるのかもしれません。
「コトづくり」の集大成とも呼べるKURAMOTO STAND、そしてKAYOIGURA。ぜひ足を運んでみてください。一度だけのつもりでも、きっと二度三度と通いたくなりますよ。
(取材・文/藪内久美子)
sponsored by 菊水酒造株式会社
[次の記事はこちら]