こんにちは、SAKETIMES編集部、日本酒マスターの山口奈緒子です。

日本酒を飲食店以外で飲むとき、多くの方がボトルを開けることになると思いますが、日本酒のボトルの開け方、本当にあっていますか?実は日本酒はその種類によって開けるコツやポイントが違うのです。

今回は、日本酒好きでも知っているようで知らない日本酒のボトルの開け方をご紹介します!
これらをマスターすれば、誰かと日本酒を飲むときも、「コイツわかっているな」と思われること間違いなしです。

 

1. ボトルを開けるときのコツ

日本酒のボトルを開けるときは、ゆっくりと日本酒を混ぜてください。混ぜるときにはちょっとコツがあります。それは片方の手でボトルの底を、もう片方の手でフタ側を持ってゆっくりと上下を逆にします。ほとんどのお酒(にごり酒や発泡性のお酒以外)は、一度混ぜれば大丈夫です。
これは、ボトルを開ける前の瓶の中の状態が均一ではないためそれを混ぜるという意味合いがあります。
だれかと飲むとき、このひと仕草を加えるとこなれているように見え、日本酒好きな方には「コイツわかっているな」と思われます。

 

2. にごり酒を開けるときのワンポイント

日本酒好きな方とにごり酒を飲む場合は、1. でご紹介したようにすぐに混ぜてはいけません。まず、「上澄み(うわずみ)を飲みますか?」と聞いてみましょう。上澄みを飲みたがる方は相当な日本酒ファンですが、そのような方には絶対に喜ばれます。にごり酒はボトルで縦に置いておくと、にごりの部分と上澄みの部分の2層に分かれます。日本酒好きな方は上澄みを楽しんでから、にごり酒として楽しみたいという願望があるのです。

日本酒好きなら「上澄みがおいしいんだよね」とのってくれるはずです。もしかすると、上澄みを飲むか聞いても「混ぜていいよ」という方もいるかと思いますが、聞くことによって嫌な顔はまずしないでしょう!

 

3. 発泡日本酒の場合は注意

発泡日本酒のボトルを開ける際には、注意が必要です。発泡日本酒はにごっている場合が多いのですが、そのとき乱暴に混ぜてそのまま注意せず開けてしまうと、日本酒は飛び散ってしまいます。
このような日本酒のボトルを開けるする場合は、ボトルを斜めにして空気とお酒が触れる面を広く取りましょう。そして、中のお酒の様子を見ながら慎重にフタを外します。また一気に開けようと思わず、少しでもお酒が溢れそうになったらフタを戻し、再び開けられるようになるまで待ってください。急がば回れとはまさにこのことで、慎重に開ければ失敗することはほぼありません!
また、発泡が強いものだと、発泡の力で濁っている部分が混ざりますが、開けた後もにごりがうまく混ざらない場合は、もう一度フタをしてゆっくりと混ぜましょう。
当たり前のことではありますが、お酒を開けるときフタの方をゲストに向けてはいけませんよ。お酒が噴き出るなど、なにがあってもいいようにフタは自分に向けておきましょう。

また、発泡性日本酒はよく冷やしておくということも大前提ですので、お忘れなく!

 

以上です!

みなさんはいくつ実践できていましたか? 日本酒の種類の違いでボトルの開け方は異なるのです。今後はこれらの方法をマスターして、デキるアピールしましちゃいましょう!

少しでも参考になると思った方はシェアお願いします♪