2024年6月12日(水)に、世界一美味しい市販酒を決める品評会「SAKE COMPETITION(サケ・コンペティション)」の受賞酒が発表されました。速報でお伝えします。

「SAKE COMPETITION」とは?

世界一美味しい市販酒を決める「SAKE COMPETITION」は、「ブランドや銘柄に左右されることなく、消費者が本当に美味しい日本酒に巡り会えるよう、新しい基準を示したい」という理念のもとに、2012年から開催されている日本酒の品評会です。

そのため、審査対象は市販されている日本酒のみ。審査は銘柄などの情報を隠したブラインドテイスティングで行われ、酒質のみで競うことを徹底しています。

SAKE COMPETITION 2024

回を重ねるごとに規模を拡大し、8回目の開催となった2019年は、総出品数1,919点という世界最大の日本酒コンペティションとなりました。コロナ禍の影響により、2020年から2022年までは中止を余儀なくされましたが、2023年に4年ぶりに開催されました。

2024年から、出品部門は「純米酒」「純米吟醸」「純米大吟醸」「Super Premium」「海外出品酒」の5つとなり、総出品数は1,000点を目安に制限が設けられています。

審査基準は、米でできた日本酒らしい香りや味わいから逸脱していないかを問う「清酒としての品格」と、飲んで楽しむ日本酒として優れているかを問う「飲用酒としての適性」の2点。各部門の上位10点にはGOLDが授与され(※)、順位も発表されます。GOLD以下の上位10%には、SILVERが授与されます。

(※)「Super Premium」部門は上位3点にGOLDを授与。

「SAKE COMPETITION 2024」受賞酒

純米酒部門(出品数:261点/予選通過:127点

特定名称「純米酒」の表示がある清酒。「特別純米酒」「山廃純米酒」「生酛純米酒」も出品可。

  • 1位「富久長 新橋の男達(おやじ)の酒」株式会社今田酒造本店(広島県)
  • 2位「伯楽星 特別純米」株式会社新澤醸造店(宮城県)
  • 3位「楽器正宗 純醸」合名会社大木代吉本店(福島県)
  • 4位「飛露喜 特別純米」株式会社廣木酒造本店(福島県)
  • 5位「宝剣 純米酒 レトロラベル」宝剣酒造株式会社(広島県)
  • 6位「山丹正宗 純米酒 松山三井」株式会社八木酒造部(愛媛県)
  • 7位「みむろ杉 ろまんシリーズ Dio Abita」今西酒造株式会社(奈良県)
  • 8位「山丹正宗 Jazz Brew」株式会社八木酒造部(愛媛県)
  • 9位「峰乃白梅 純米」峰乃白梅酒造株式会社(新潟県)
  • 10位「雨後の月 特別純米 山田錦」相原酒造株式会社(広島県)

純米吟醸部門(出品数:350点/予選通過:183点

特定名称「純米吟醸」の表示がある清酒。「山廃純米吟醸」や「生酛純米吟醸」、または「吟醸純米」などの「純米吟醸酒」と判断できる表示があるものも出品可。

  • 1位「楽器正宗 愛山 中取り」合名会社大木代吉本店(福島県)
  • 2位「雨後の月 純米吟醸 山田錦」相原酒造株式会社(広島県)
  • 3位「初陣 純米吟醸」古橋酒造株式会社(島根県)
  • 4位「黒松白扇 純米吟醸 花」白扇酒造株式会社(岐阜県)
  • 5位「東洋美人 醇道一途 限定純米吟醸 山田錦」株式会社澄川酒造場(山口県)
  • 6位「武勇 純米吟醸 山田錦 雷」株式会社武勇(茨城県)
  • 7位「武勇 純米吟醸 山田錦」株式会社武勇(茨城県)
  • 8位「京ひな 内子座 純米吟醸」酒六酒造株式会社(愛媛県)
  • 9位「東魁盛 純米吟醸 なのはな」小泉酒造合資会社(千葉県)
  • 10位「寒紅梅 純米吟醸 山田錦50%」寒紅梅酒造株式会社(三重県)

純米大吟醸部門(出品数:334点/予選通過:177点

特定名称「純米大吟醸」の表示がある清酒。「山廃純米大吟醸」や「生酛純米大吟醸」、または「大吟醸純米」などの「純米大吟醸酒」と判断できる表示があるものも出品可。

  • 1位「山和 Shizukudori」株式会社山和酒造店(宮城県)
  • 2位「太平山 天巧」小玉醸造株式会社(秋田県)
  • 3位「蓬莱 純米大吟醸 最高級極秘酒」有限会社渡辺酒造店(岐阜県)
  • 4位「豊國 純米大吟醸」豊國酒造合資会社(福島県)
  • 5位「東洋美人 壱番纏 純米大吟醸」株式会社澄川酒造場(山口県)
  • 6位「SEN 純米大吟醸 雫どり」合同会社廣瀬商店(茨城県)
  • 7位「森嶋25+ SILVER 純米大吟醸」森島酒造株式会社(茨城県)
  • 8位「石鎚 純米大吟醸」石鎚酒造株式会社(愛媛県)
  • 9位「燦爛 純米大吟醸 夢ささら」株式会社外池酒造店(栃木県)
  • 10位「鳳凰美田 赤判 純米大吟醸酒」小林酒造株式会社(栃木県)

Super Premium部門(出品数:55点)

特定名称酒に限らず、720mLで小売価格が10,000円(外税)以上、1,800mLで15,000円(外税)以上の清酒。

  • 1位「富士大観 秘蔵酒 限定大吟醸」森島酒造株式会社(茨城県)
  • 2位「勝山 暁」仙台伊澤家 勝山酒造株式会社(宮城県)
  • 3位「作 智」清水清三郎商店株式会社(三重県)

海外出品酒部門(出品数:19点)

海外にある醸造所で製造した米を原料とする醸造酒。

  • 1位「DASSAI BLUE Type 23」DASSAI USA INC.(NY)

特別賞

ダイナースクラブ若手奨励賞

次世代の造り手を応援するために創設。40歳以下の最上位受賞蔵に授与される。

  • 純米酒部門2位:「伯楽星 特別純米」株式会社新澤醸造店(宮城県)
  • 杜氏 渡部七海さん

JAL空飛ぶSAKE賞

純米3部門「純米大吟醸」「純米吟醸」「純米酒」の中から、出荷量に限りがあり、国内でも希少性の高い日本酒に対して授与される。受賞酒は日本航空国際線ビジネスクラスで提供される。

  • 純米吟醸部門 9位:「東魁盛 純米吟醸 なのはな」小泉酒造合資会社(千葉県)

ソムリエ・シェフ賞

  • 純米酒部門 7位:「みむろ杉 ろまんシリーズ Dio Abita」今西酒造株式会社(奈良県)

最優秀蔵元賞

  • 「楽器正宗」合名会社大木代吉本店(福島県)

Sakenomy Best Brand of the Year

日本酒アプリ「Sakenomy」にて5点以上の商品が評価されている酒蔵の中から、すべての商品の平均点がもっとも高い酒蔵に授与される。

  • 「十四代」高木酒造株式会社(山形県)

受賞された酒蔵のみなさま、本当におめでとうございます。

◎公式情報

(文:SAKETIMES編集部)

編集部のおすすめ記事