こんにちは、SAKETIMES編集部、最年少酒匠の山口奈緒子です。
日本酒の定期購入サービスとは、金額に応じて月に一度、日本酒が送られてくるというものです。毎月自分でお酒を買いに行く必要がありませんから、お仕事などでお忙しい方には画期的なサービスですね!また便利なだけではなく、それぞれの定期購入サービスで、お酒を選定するの方のこだわりを感じることができます。この点を魅力に感じて購入する方も多いようです。
しかし、この定期購入サービスは実は昔から日本酒の世界にもありました。それは「頒布会(はんぷかい)」と呼ばれていました。
この記事を呼んでくださっている方の中にも「定期購入サービス」と言うより「頒布会」と言ったほうが伝わる方もいらっしゃるかもしれませんね!
以前からある「頒布会」とは、ある酒蔵からまたは酒屋から期間を区切って限定酒などをお届けするというサービス内容が多かったように思います。
しかし、今はその頒布会が現代風にリメイクされ、酒屋主体の目利きによる日本酒の選定を行い、通年で楽しめるサービスも増えてきました。
今回は、通年で楽しめる酒屋主体の定期購入サービス・頒布会を3つご紹介します。
1. SAKELIFE
500年続く老舗酒屋の25代目がみずから日本国内をまわり集めてきた厳選日本酒が届きます。そして、それらの日本酒を楽しむために隔月でおちょこなどの酒器も一緒に届きます。また、メールマガジンではお酒の情報も盛りだくさんです。通販という形を取りながらも、リアル店舗での接客に近いつながりをメール・イベントなどで実現し、お客様との交流を大事にしているサービスです!
詳しくはこちら!
2. KURAND
毎月、全国各地の個性的な蔵元から他では絶対に買えない日本酒が届きます。生原酒というとても保存が難しいフレッシュなタイプの日本酒を、送る直前に出荷準備をするため完璧なコンディションで自宅に届くのはうれしいですね。生の造り手の声も届くのでよりお酒が楽しくなることに違いありません!
詳細はこちら!
3. 山仁酒店 日本酒頒布会
希少でおいしい日本酒を季節に合わせてセレクトされたお酒が届きます。日本酒の選定は清酒専門評価者と酒匠の2人で行っています。また、これらの日本酒はしっかりと商品解説もついていますので、日本酒のことが詳しくない方でも安心ですね!
詳細はこちら!
以上です!
今回紹介した以外でも、期間限定などで定期購入サービスや頒布会を行っているところなどもございます。興味を持った方はぜひチェックしてみると良いかもしれません。自分のライフスタイルに合わせてお酒の購入の仕方を変えるのもひとつの手ですよ♪
少しでも興味をもったという方はシェアお願いします♪