2023年12月にSAKETIMESで公開した記事を振り返ってご紹介します!

井村屋の日本酒は和菓子と好相性!─温度によって表情を変える「福和蔵 純米酒」の魅力(12/5公開)

「福和蔵」は、「あずきバー」でおなじみの井村屋グループが2021年に立ち上げた日本酒ブランドです。

井村屋グループに対するイメージからか「福和蔵の日本酒は、和菓子やあんことの相性が良さそう」という声を実際に検証。日本酒と和菓子のペアリングを提供している、東京都文京区千駄木の「和菓子 薫風(くんぷう)」に、福和蔵に合わせたオリジナル和菓子を考案していただき、実際にペアリングを体験しながら、福和蔵と和菓子の相性を探りました。

菊水酒造の蔵人が愛する"いつもの酒”─「菊水の辛口」「菊水の純米酒」「菊水の淡麗甘口」がリニューアル(12/7公開)

「菊水ふなぐち」と並ぶ新潟県・菊水酒造の人気商品といえば、社名の「菊水」を冠する「菊水の辛口」「菊水の純米酒」「菊水の四段仕込」です。

2023年10月、菊水酒造はこの3つの商品をリニューアル。ラベルには、菊水酒造の蔵人が自信を持っておすすめするという意味の「蔵人推奨」の文字が新たに記されました。これらのお酒は菊水酒造の蔵人にとってどのような存在なのでしょうか。各商品に対する蔵人の想いをお聞きしました。

【速報】コンテストの受賞実績で酒蔵を格付けする「世界酒蔵ランキング2023」のトップ10が発表されました!(12/11公開)

「世界酒蔵ランキング2023」のロゴ

日本酒コンテストの受賞実績をもとに酒蔵を格付けする「世界酒蔵ランキング2023」のトップ10が、2023年12月11日(月)に発表されました。

「世界酒蔵ランキング」は、2019年にスタートした、日本酒の酒蔵を格付けするプログラム。その年に開催された有力な日本酒コンテストの受賞実績をポイント化して酒蔵ごとに集計し、獲得ポイントの上位50位を発表しています。

受賞実績の対象となるコンテストは、「全国新酒鑑評会」や「Kura Master」など、出品数・受賞数・審査員・審査方法などが開示され、プロフェッショナルな審査員が厳正に審査している信頼性の高い9つのコンテストのみです。

"業界初”への果敢な挑戦が、日本酒の新たな入口をつくる─「日本盛」の美味しさを生み出すチャレンジ精神(12/14公開)

日本盛株式会社の外観

全国トップクラスの製造量を誇る日本盛といえば、パック酒をはじめとしたリーズナブルな商品のイメージが強いかもしれませんが、これまでの実績を振り返ってみると、新しい美味しさの提案だけでなく、飲み手の健康や利便性を考えた日本酒、そして醸造技術を活用した化粧品の開発も目立ちます。

2023年3月には、日本酒をよりカジュアルに楽しんでもらうことを目指した、アルコール度数7%の微発泡の日本酒「JAPAN SODA」を発売。日本酒業界で初めての商品を数多くリリースしてきた、日本盛のチャレンジ精神に迫ります。

日本酒初心者にぴったりなジューシーな甘味!─岩手県・赤武酒造「AKABU 純米吟醸」【SAKETIMES編集部 注目の一本】(12/15公開)

AKABU 純米吟醸

SAKETIMES編集部が、いま気になるお酒をテイスティングする連載企画「SAKETIMES編集部 注目の一本」。

岩手県・赤武酒造の人気銘柄「AKABU 純米吟醸」のコンセプトは、「若者が手にとってくれるお酒」。どのラインナップも共通してフレッシュで、華やかで上品な香りとバランスに優れた甘味のある味わいは、日本酒を飲み慣れていない人からも評判です。

「越乃寒梅」ブームを知らない若手社員が考える石本酒造の未来─働きやすい環境が新しい挑戦を後押しする(12/18公開)

新潟県新潟市にある石本酒造は、“幻の酒”と呼ばれるほどの人気を誇った銘酒「越乃寒梅」を造る酒蔵です。1970年代の地酒ブームを牽引し、現在もたくさんのファンを抱える酒蔵ですが、近年は約半世紀ぶりの新商品を発売するなど、新しい挑戦にも取り組んでいます。

ひとつの時代を築いた酒蔵が新たな試みを進める中、そこで働く若手社員の方々は、どのような思いで仕事に向き合っているのでしょうか。今回は、石本酒造の20~30代のメンバー3名に集まっていただき、座談会形式で話を伺いました。

日本酒コンテストで快進撃を続ける長野県・米澤酒造─8種類の定番商品を、長野地酒に注力する銘酒居酒屋が飲み比べ!(12/19公開)

米澤酒造の日本酒

長野県の南部・上伊那郡中川村に蔵を構える米澤酒造は、豊かな自然環境と良質な水に恵まれた土地で、地元の米にこだわった酒造りを行う酒蔵です。

後継者の不在や設備の老朽化などの問題に直面し、一時は廃業の危機に立たされますが、2014年、同じ長野県にある寒天メーカー・伊那食品工業が事業継承し、新体制で酒造りを続けることに。酒蔵のリニューアルに加えて、伊那食品工業が培ってきた衛生管理のノウハウも取り入れることで、着実に酒質を向上させていきました。

近年、数々の日本酒コンテストで受賞を重ね、国内外から高く評価されている米澤酒造ですが、その勢いは2023年も変わりません。同社の代表銘柄「今錦」「年輪」「おたまじゃくし」の各商品を飲み比べ、それぞれにどのような個性があるのか味わってみました。

酒販店の多様性が日本酒の新たな飲み手を育む─酒販店員が審査する日本酒アワード「酒屋大賞」の役割(12/20公開)

酒屋大賞2023

2023年10月、全国の酒販店員が審査するという新しい形式の日本酒アワード「酒屋大賞」が初めて開催されました。

厳正な審査の結果、最高賞のGOLDに輝いたのは「みむろ杉」の今西酒造(奈良県)。続いて、SILVERは「産土」の花の香酒造(熊本県)、BRONZEは「あべ」の阿部酒造(新潟県)が受賞しました。

近年、さまざまな形式の日本酒アワードが生まれている中で、この「酒屋大賞」はどのような役割を果たしていくのでしょうか。実行委員長のカワナアキさんに、話をお伺いしました。

"いつもの味”を守り続ける─ベテラン杜氏と若手ブレンダーが語る「日本盛」の美味しさの秘訣(12/21公開)

パック酒を中心に、全国のスーパーやコンビニで見かける機会の多い日本酒ブランド「日本盛」。銘醸地として知られる兵庫県の灘に本社を置く、業界大手のメーカーです。

全国各地に安定した美味しさを届けている日本盛。その現場を統括する杜氏と、定番商品の安定した美味しさを支えるブレンダーに酒造りにかける思いをお聞きしました。

まるでグレープフルーツのような爽やかさ!─新潟県・阿部酒造「あべ 純米吟醸 Vol.6 おりがらみ」【SAKETIMES編集部 注目の一本】(12/22公開)

あべ 純米吟醸 Vol.6 おりがらみ

SAKETIMES編集部が、いま気になるお酒をテイスティングする連載企画「SAKETIMES編集部 注目の一本」。

この記事では、新潟県・阿部酒造の人気銘柄「あべ 純米吟醸 Vol.6 おりがらみ」を紹介しています。

阿部酒造の6代目・阿部裕太さんが立ち上げた酒蔵の名前を冠する銘柄「あべ」シリーズは、米の旨味と酸味がバランスよく感じられる味わいが特徴です。米本来の味わいを大事にしていることから、すべてのお酒は加水を行わない「原酒」で造られ、純米酒から純米大吟醸酒まで、幅広いラインナップを展開しています。

【年間ランキング】2023年のSAKETIMESの人気記事トップ10を発表!(12/28公開)

2023年にSAKETIMESが配信した記事の中から、読者数の多かった記事トップ10をご紹介。もっとも多くの読者に届いたのは、どのような記事だったのでしょうか。

(編集:SAKETIMES)

編集部のおすすめ記事